読書ガイドの記事一覧

お届けするのは、「JBpress流」読書ガイド。政治経済、ノンフィクション、文学、歴史、趣味、実用情報──。あらゆる分野から、注目の1冊を取り上げて、書評、もしくは著者へのインタビューなどによってエッセンスを紹介する。

偉人たちが自分に課したヤバすぎる勉強法、「一犯一語」を誓った思想家、5000の定理を証明した貧しい天才数学者ほか
真山 知幸2024.5.14
「鉄鋼王」カーネギーが成功を収めた理由、「こんな上司の下では働きたくない」と思う組織
東野 望2024.5.6
テストや通知表で子どもに点数をつけてはいけないデンマーク、日本の常識は世界の非常識なのか
東野 望2024.5.4
「創作に行き詰まると散歩に出かける」島田雅彦が語る、当てもなくぶらつく散歩の効用と魅力的な散歩体験
長野 光2024.4.12
アリさんは意外とおしゃべり?アリのコミュニケーション研究でわかった超意外なアリの社会
関 瑶子2024.4.11
なぜ若者は日本を「貧しい国」と考えるのか 富裕層に属する人たちほど「貧乏くさい」社会をどう変える
内田 樹2024.4.9
1ミリも仕事が進まない「ダメな組織」の共通項 上司が部下に発破をかける「マウンティング」が日本を劣化させた
内田 樹2024.4.9
野茂英雄は「キミのことはエースとして扱っていない」と球団幹部に言い放たれた《プロ野球人生の逆転劇》
東野 望2024.4.6
バブル期の電通ではなぜ黒電話を使っていたのか 昭和の価値観に染まった電通マンの赤裸々半生
東野 望2024.4.2
ハブの捕獲数は景気と連動?毒を飲んでも大丈夫?好きでもないハブを40年間研究してきた研究者によるハブの生態講座
関 瑶子2024.4.1
「ダイヤの原石」はどう探す?イングランドのサッカーで日本人スカウトが体感した現地事情
東野 望2024.3.26
道に遺体が転がる街で「感染症の専門家」が見たもの エボラから新型コロナまで、ウイルスと戦い続ける医師の記録
東野 望2024.3.23
わらしべ長者が最後まで物々交換を続けたらどこまで財産を増やせたのか?実は身近な「算数・数学」の魅力
東野 望2024.3.20
実はこうだった「記憶力と香り」の関係 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力
塩田 清二 | 竹ノ谷 文子2024.3.18
寝つきの悪いあなたにはベルガモット 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力
塩田 清二 | 竹ノ谷 文子2024.3.17
ラベンダーがストレスを抑えるメカニズムとは 最新研究から専門家が解説する「植物の香り」の力
塩田 清二 | 竹ノ谷 文子2024.3.16