ウクライナ戦争では、ロシアは1日に50~100発以上の攻撃を月に1~数回継続して実施している。   ロシアは、一度に大量のミサイルと無人機の攻撃を長期にわたって行ってきている。 これは、「どのような攻撃を行えば、敵国に大きなダメージを与えられるのか」が明確に分かっての飽和攻撃である。 攻撃を受けている国からみれば、それは「痛いところを突き刺す」やり方と言ってよい。 一方、イランは4月14日、1日だけでイスラエルに向けて300発以上のミサイルや自爆型無人機(以後、無人機)による攻撃を行った。 これに対し、イスラエルは4月19日、ミサイルあるいは無人機攻撃を行ったという情報がある。 イランはロシア