閉じる ×
JBpress (ジェイビープレス)
2025.8.31
注目ニュースや旬の話題の本質に迫る動画チャンネル「INNOCHAN【イノチャン】」はこちらから
  • お知らせ
    • お知らせはありません。
TOP
国際
  • 世界情勢
  • アメリカ
  • 中国
  • 韓国・北朝鮮
  • ロシア
  • アジア・オセアニア
  • ヨーロッパ
  • 中東・アフリカ
  • 中南米
  • 北米
国際の記事一覧
ビジネス
  • 経営
  • 人物
  • マーケティング
  • 組織
  • IT・デジタル
  • 研究開発
  • ベンチャー・スタートアップ
  • 人材育成
  • キャリア・スキル
  • 働き方改革
ビジネスの記事一覧
科学
  • 宇宙・物理
  • 環境
  • 医療
  • 数理科学
  • 生物学
  • 化学
科学の記事一覧
地域
  • 地域経済
  • 中小企業
  • 地域振興
  • 地方自治
地域の記事一覧
政治経済
  • 政治
  • 時事・社会
  • 安全保障
  • 経済
政治経済の記事一覧
産業
  • 自動車
  • エネルギー・資源
  • 電機・半導体
  • 金融・保険
  • 農林水産業
  • 建設・不動産
  • 食品・外食
  • 小売・卸売
  • インフラ
  • アパレル
  • IT・通信
  • 物流・運輸
  • 製造業
  • サービス業
産業の記事一覧
ライフ・教養
  • 生活・趣味
  • 健康
  • マネー
  • 食
  • 本
  • 芸術文化
  • スポーツ
  • 歴史
  • 学術
  • 教育
ライフ・教養の記事一覧
特集
専門サイト
  • Japan Innovation Review
  • THE TIP of CHANGE
  • NEW WORK STANDARDS
  • あなたと一緒に、はたらく広告を。
  • NEXT WORKSTYLE
  • DX×未来社会
  • Future Doors
  • WELL-BEING INNOVATION
  • CAR SOCIETY INNOVATION
  • NEW SECURITY STANDARD
  • 組織力強化に向けたコミュニケーション変革
  • Next DATA INNOVATION
  • JBpress autograph
  • EBARA NEW GENERATION
  • 歯とお口の健康は「シュミテクト」から
  • NEXT Automotive Industry
  • THE TOKYO ISLANDERS
  • 生産性向上でビジネスに革新を
  • TOP
  • 政治経済
  • 政治を読む
  • 【衆院選】中高年こそ「政治離れ」、深刻さは若者以上!背景に「いい大人」の若者化や地域社会の崩壊 埼玉大学名誉教授・松本正生氏に聞く
印刷用表示

【衆院選】中高年こそ「政治離れ」、深刻さは若者以上!背景に「いい大人」の若者化や地域社会の崩壊

埼玉大学名誉教授・松本正生氏に聞く
松本 正生
松本 正生
follow 著者フォロー フォロー中
湯浅 大輝
湯浅 大輝 フリーランスジャーナリスト
follow 著者フォロー フォロー中
政治 時事・社会
2024.10.25(金)
シェア8
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
全ての画像を見る(7枚)

ここからは、JBpress Premium 限定です。

カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら

Premium会員に人気の記事
  • イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」
  • 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか?
  • 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの
次の記事へ
石破首相が掲げた勝敗ライン「与党過半数」は実現可能か、衆院選後のシナリオを整理する
4 / 4ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
関連記事
石破首相が掲げた勝敗ライン「与党過半数」は実現可能か、衆院選後のシナリオを整理する 【衆院選】「裏金議員」46人、注目の選挙区はココ!金額・公認/非公認・処分内容は? 【衆院選後の経済政策】「デフレからの脱却」には区切り、今こそ「正しいアベノミクス」に戻らねばならない 投票に行かないと世の中は確実に悪くなる…「税金」が「年貢」へと先祖返りする最大の理由 なぜ「国民審査」は重要か?「憲法の番人」を辞めさせる権利を国民に、対象6人の顔ぶれは
シェア8
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

あわせてお読みください

【衆院選】「裏金議員」46人、注目の選挙区はココ!金額・公認/非公認・処分内容は?
【やさしく解説】衆院選2024、注目の選挙区は
フロントラインプレス
【衆院選後の経済政策】「デフレからの脱却」には区切り、今こそ「正しいアベノミクス」に戻らねばならない
金融市場本来の機能を復活させ、延命目的の財政支出はカットせよ
神津 多可思
投票に行かないと世の中は確実に悪くなる…「税金」が「年貢」へと先祖返りする最大の理由
歴史から考える投票の損得
西股 総生
なぜ「国民審査」は重要か?「憲法の番人」を辞めさせる権利を国民に、対象6人の顔ぶれは
【やさしく解説】国民審査とは
フロントラインプレス

本日の新着

一覧
天安門広場に集結する赤い陣営、体系的かつ戦略的な同盟関係に進化し始めた習近平、プーチン、金正恩の三角連携
中国で開催される抗日戦争勝利80年記念式典は、冷戦終了後30年余り続いた米国中心の単極体制に対する公然たる挑戦
金 興光
なぜ保育士の社会的評価は上がらないのか?「子どもと遊んでいるだけ」の誤解
注目の1冊『2050年の保育』/第4章「2050年の保育者」より
シンクロナス編集部
軽EV「N-ONE e:」はホンダの電動化戦略の救世主となるか、競合する日産「サクラ」と比較した評価ポイント
井元 康一郎
1000万円級のシャンパンタワーにダイブして大ケガ、頂き女子りりちゃんが自分を守るために受け入れられなかった事実
【著者に聞く】『渇愛 頂き女子りりちゃん』宇都宮直子が語る、23回面会した私が見た彼女の素顔
長野 光 | 宇都宮 直子
アクセスランキング
米国を「世界の保険屋」から「ゆすり屋」に変質させたトランプ、その“大いなる勘違い”こそ米国経済最大のリスク
木村 正人
なぜ日本人は「にせだぬきじる」と「にせたぬきじる」の違いが分かるのか?日本語が持つ奥深き「何となくのルール」
関 瑶子 | 水野 太貴
車にはねられた妊娠中の娘、死の間際に帝王切開で産んだ孫には重い障害、なのに「加害者は胎児への責任なし」だと?
柳原 三佳
参政党の“化けの皮”は、秋の臨時国会ではがれるか?「期待の分だけ失望も早い」新興勢力から本格政党への道
西田 亮介 | 梅村 みずほ
【三国志】劉備陣営の5大将軍で、趙雲が1番長生きで活躍できた2つの理由
鈴木 博毅
トランプから「偉大な戦士」と持ち上げられた李在明大統領を韓国メディアが激賞、会談は本当に「成功的」だったのか
李 正宣
営利先行で社会を変える力を失った米OpenAIのGPT-5、AIブームに暗雲?
伊東 乾
「私が死んでも必ず公開されるように…」エプスタイン事件の被害女性が自死前に手記執筆、トランプ政権激震は必至
木村 正人
豊臣秀吉は秀頼が自分の子でないと知っていたのか?触れてはならぬ「公然の秘密」を読み解く根拠とは
本郷 和人
ロボット導入で、なぜ売り上げや作付け面積が減るのか? スマート農業が抱える意外な落とし穴とは
山口 亮子
ランキング一覧

政治を読む バックナンバー

一覧
参政党の“化けの皮”は、秋の臨時国会ではがれるか?「期待の分だけ失望も早い」新興勢力から本格政党への道
西田 亮介 | 梅村 みずほ
読売新聞の一面トップでの大誤報、「お詫び」で済む問題ではない、責任感じるなら「なぜ誤ったのか」の検証が不可欠
舛添 要一
参政党支持は「推し活」!巷で「カルト」「マルチ」「陰謀論」と言われる参政党、その党員・支持者の正体は?
西田 亮介 | 梅村 みずほ
読売新聞「あってはならない重大な誤報」のおわびに欠けている意識、“1面で謝罪”でも通用しない現代の訂正の作法
西田 亮介
“参政党の女神”梅村みずほ氏も驚いた「私、今から落とされる可能性もあるんですか⁉」、党独自の党員民主主義とは
西田 亮介 | 梅村 みずほ
yutori「ゆとりくん」と議論した日本政治、衆参両院での与党過半数割れは昭和・平成の“古い政治”を終わらせるか?
西田 亮介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

ご登録
ジャンル一覧
国際
ビジネス
科学
地域
政治経済
産業
ライフ・教養
  • 最新記事一覧
  • ランキング
  • コラムニスト一覧
  • 連載一覧
  • お問合せ
  • JBpressの会員向けサービスのご案内
  • JBpress Premium(有料会員)に関するお問合せ
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
  • 広告主様向け「JBpress」媒体資料
日本ビジネスプレスグループ運営サイト
Japan Innovation Review JBpress
Autograph
シンクロナス
  • JBpress (ジェイビープレス)
  • facebook
  • x
  • RSS
プライバシーマークisMedia NETWORK
  • 会社案内
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権について
  • 広告掲載・セミナー協賛について
  • アクセスデータの利用について
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
© 2008-2025 Japan Business Press Co.,Ltd.