宗教的な感覚や神の概念を人間が共有するのはなぜか?社会学者・大澤真幸が語る「1.5人称的な感覚」
【プロが語るこの一冊】宗教の発生を進化の理論で説明した『宗教の起源 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか』
2024.5.25(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
理論物理学が辿り着いたパラレルワールド的世界「私たちの世界は4次元でなく10次元、宇宙の数は無限」のホント

あわせてお読みください

「松本さんは一刻も早く週刊文春を研究したほうがいい」週刊誌をこよなく愛する水道橋博士が語る、文春の強さの本質
「週刊文春」の元編集長、新谷学の『獲る・守る・稼ぐ 週刊文春「危機突破」リーダー論』を通して博士が読み解く
長野 光

【ジャニー喜多川だけではないジャニーズ性加害】元ジャニーズ・ジュニアが求めた捜査要望に対する赤坂警察署の回答
【StraightTalk】被害者と加害者、両方の情報を持っているスマイルアップ社はどう出るか
長野 光

アメリカのユダヤ人はイスラエルをどう見ているのか?アメリカとイスラエルで逆転するユダヤ人の政治思想
【著者に聞く】『イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』のソカッチ氏にイスラエル・パレスチナ問題を聞く
長野 光

トランスジェンダーになる少女がなぜ欧米で急増しているのか、性転換を不用意に促す社会的な構図
【この人が語るこの1冊】精神科医・岩波明と考えるトランスジェンダー・ブーム
長野 光

ひきこもりや落ちこぼれ、進学校の若者を奮い立たせる若きカリスマ、ハッシャダイソーシャルとは何者か?
【著者に聞く】『人生は選べる』の著者、篠原匡に聞くハッシャダイソーシャルの軌跡
長野 光
本日の新着

【Podcast】【夏ドラマベスト5】3位は「世間が気づいてない、もっと評価されていいエンターテインメント作」、1位は断トツで…
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress

約350万人と過去最大を記録した2024年の外国人人口、ベトナム人の増加は「特定技能」、それでは中国人の増加は?
外国人労働者が労働力人口の増加を支えるのは2030年代後半まで、その後の労働力人口は減少する可能性が高い
宮前 耕也

なぜ日本人は「にせだぬきじる」と「にせたぬきじる」の違いが分かるのか?日本語が持つ奥深き「何となくのルール」
【著者が語る】『ゆる言語学ラジオ』スピーカーの水野太貴が『会話の0.2秒を言語学する』を書いた理由
関 瑶子 | 水野 太貴

プーチンが狙う“領土割譲ドミノ”に加担するトランプ、日本も対岸の火事ではない「北海道侵攻計画」の悪夢再び
深川 孝行
読書ガイド バックナンバー

【書評】『米国の日本占領政策 戦後日本の設計図』(上・下)〜戦後80年にあたり「他人の靴を履く」こと〜
三尾 徹<Hon Zuki !>

【書評】『アメリカの新右翼』〜「第三のニューライト」を理解し対岸の火事ではなく自分事として考えるための一冊〜
堀内 勉 <Hon Zuki !>

【書評】『経営者のための正しい多角化論』〜米、欧、アジアの成長源は多角化経営、日本も事業の多角化で成長を〜
堀内 勉 <Hon Zuki !>

【書評】『35歳の哲学者、遺伝性がんを生きる』〜自分事として考え抜かれた「命の倫理」〜
仲野 徹 <Hon Zuki !>

【書評】『マインドハッキング』〜アメリカ大統領選挙の"分断"はつくり出されたのか?〜
渡辺 裕子<Hon Zuki !>

【書評】『Supremacy』〜生成AIの熾烈な開発競争の裏側で置き去りにされていった倫理の問題〜
黒田 由貴子 <Hon Zuki !>