Satoshi – stock.adobe.com

「121」「79000」――これらの数字が何を表すか分かるだろうか。それぞれ「中国の100万人以上の都市数」「日本の100歳以上の高齢者数」である。人口学者のポール・モーランド氏は、出生率、都市化、高齢者の増加といった、人口動態に関する10のテーマから、世界の歴史と現在を解説し、未来の予測を試みている。そこからは、人口増加が必ずしも経済発展につながらないことや、高齢化が紛争解消に役立っていることなど、意外な事実が浮き彫りになる。本連載では、同氏の『人口は未来を語る 「10の数字」で知る経済、少子化、環境問題』(ポール・モーランド著/橘明美訳/NHK出版)から内容の一部を抜粋・再編集、人口動態が今後の世界をどう変えていくかという論考を紹介する。

 第3回は、世界的な寿命の短縮化とその要因について考える。

<連載ラインアップ>
第1回 英国のEU離脱、ソ連崩壊、トランプ大統領誕生・・・人口動態が及ぼす影響とは
第2回 日本の幸福度は先進国の中で最低、遠因となった「低出生率の罠」とは?
■第3回 イギリスで調査、上位10%の高所得者と貧困層の平均寿命は何歳違うか?(本稿)
第4回 トランプ、サッチャーらの言動が映し出す「アイデンティティ」の複雑さとは?
第5回 日本、イギリス、イスラエルが抱える人口動態の「トリレンマ」とは?

※公開予定日は変更になる可能性がございます。この機会にフォロー機能をご利用ください。

<著者フォロー機能のご案内>
●無料会員に登録すれば、本記事の下部にある著者プロフィール欄から著者フォローできます。
●フォローした著者の記事は、マイページから簡単に確認できるようになります。
会員登録(無料)はこちらから

人口は未来を語る』(NHK出版)

■寿命の階級差

 人の生死は、個人レベルでは今も変わらず運の問題だが、社会的レベルではパターンが認められる。もっとも顕著なのは単純に「時代」と「場所」による違いである。今日の先進国に生まれる人は、2世紀前のどこの国に生まれた人よりも、また今日の世界の最貧国に生まれる人よりも、はるかに長生きできる可能性が高い。

 性別による違いもある。世界全体では女性の寿命は男性より平均5年長いが、その差は場所によってさまざまだ。ロシアでは10年以上の開きがあり、それは一般的に男性のアルコール依存率と自殺率が高いからだとされている。北欧諸国では平均寿命の男女差は3年で、その背景としてはアルコール摂取の男女差が小さいことと、進歩的な価値観によりライフスタイルの男女間の違いが小さくなっていることが挙げられる。

 一方で、価値観が明らかに進歩的ではない国々では寿命の男女差がもっと縮まっているが、それはおそらく、国の資源が少女や女性ではなく少年や男性に投じられているからだろう。

 平均寿命の不平等に関して近年もっとも注目されているのは、男女間や国家間の差ではなく、階級間の差である。イギリスでは、平均寿命の男女差が1980年から2012年のあいだにほぼ半減した。男性に多かった喫煙の減少と、同じく男性に偏っていた心血管系疾患の治療改善が理由だと思われる。また以前は今よりも多くの男性が危険な重工業に従事していたことも男女差の要因のひとつだった。

 所得で比べるとどうかというと、人口の上位10パーセントの高所得者は男性が85歳弱、女性が85歳強の長寿を期待できるのに対し、もっとも貧しい人々の場合、女性は80歳を迎えられず、男性は75歳に届かないというのが現状である。イギリスでは時の経過とともに平均寿命の延びが鈍化してきているのだが、最貧困層ほどその傾向が強いため、階級間の差が広がる結果となっている[49]。2011~14年に集められたデータによると、イギリスのアフリカ系、カリブ系、アジア系のグループのほうが白人よりも長寿を享受していた(複数の人種的背景を持つ人々は「ミックス」というカテゴリーに分類されているが、この人々は女性の平均寿命が白人と同じで、男性は白人よりわずかに短かった)[50]

[49] Health Equity in England: The Marmot Review 10 Years On: Institute of Health Equity, pp. 15–18: https://www.health.org.uk/sites/default/files/upload/ publications/2020/Health%20Equity%20in%20England_The%20Marmot%20 Review%2010%20Years%20On_full%20report.pdf (2020年4月14日閲覧).

[50] ONS: https://www.ons.gov.uk/peoplepopulationandcommunity/ birthsdeathsandmarriages/lifeexpectancies/articles/ethnicdifferencesinlifeexpect ancyandmortalityfromselectedcausesinenglandandwales/2011to2014 (2021年10月24日閲覧).