能動的サイバー防御を詳解:日本はいつまでサイバー攻撃に丸腰でいるのか
日本が対応できない法的問題、技術的問題と各国の情勢
2024.2.6(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

AIで自律的に動く殺人ロボット(LAWS)の開発現状と規制の動向
開発急ぐ中国に米国も本腰、日本はどう対応すべきか
横山 恭三

日本を豊かで強い国にするために、防衛装備移転三原則の撤廃を
國際貢献の足を引っ張る原則はなぜ生まれ、守られてきたのか
横山 恭三

欧米のウクライナ支援疲れが顕著に、2024年の戦況はこう動く
ウクライナがロシアに勝利するための条件とは
横山 恭三

ディープフェイク動画の脅威とそれを見破る方法・技術を詳解
生成AIを使った本物そっくりの動画はこうして見破る
横山 恭三

もしや防衛省幹部に外国のスパイ? 日本の国益を毀損しかねない防衛省文書
世論操作と偽情報の拡散はなぜダメなのか
横山 恭三
本日の新着

【原油ウォッチ】トランプ米大統領がかき回す原油需要、年末までに50ドル前半か、それとも…
藤 和彦

【新しい子育て】「探究型保育」が育てる、AI時代に欠かせない3つの能力
注目の1冊『2050年の保育』/第3章「探究型保育」これまでとどう違う?」より
シンクロナス編集部

米国を「世界の保険屋」から「ゆすり屋」に変質させたトランプ、その“大いなる勘違い”こそ米国経済最大のリスク
木村 正人

読売新聞の一面トップでの大誤報、「お詫び」で済む問題ではない、責任感じるなら「なぜ誤ったのか」の検証が不可欠
【舛添直言】厚労相・都知事時代にも目の当たりにした記者たちの驚くべき質の低下、これでは日本に明日はない
舛添 要一