JBpress (ジェイビープレス)
2025.11.28
注目ニュースや旬の話題の本質に迫る動画チャンネル「INNOCHAN【イノチャン】」はこちらから
  • お知らせ
    • お知らせはありません。
TOP
国際
  • 世界情勢
  • アメリカ
  • 中国
  • 韓国・北朝鮮
  • ロシア
  • アジア・オセアニア
  • ヨーロッパ
  • 中東・アフリカ
  • 中南米
  • 北米
国際の記事一覧
ビジネス
  • 経営
  • 人物
  • マーケティング
  • 組織
  • IT・デジタル
  • 研究開発
  • ベンチャー・スタートアップ
  • 人材育成
  • キャリア・スキル
  • 働き方改革
ビジネスの記事一覧
科学
  • 宇宙・物理
  • 環境
  • 医療
  • 数理科学
  • 生物学
  • 化学
科学の記事一覧
地域
  • 地域経済
  • 中小企業
  • 地域振興
  • 地方自治
地域の記事一覧
政治経済
  • 政治
  • 時事・社会
  • 安全保障
  • 経済
政治経済の記事一覧
産業
  • 自動車
  • エネルギー・資源
  • 電機・半導体
  • 金融・保険
  • 農林水産業
  • 建設・不動産
  • 食品・外食
  • 小売・卸売
  • インフラ
  • アパレル
  • IT・通信
  • 物流・運輸
  • 製造業
  • サービス業
産業の記事一覧
ライフ・教養
  • 生活・趣味
  • 健康
  • マネー
  • 食
  • 本
  • 芸術文化
  • スポーツ
  • 歴史
  • 学術
  • 教育
ライフ・教養の記事一覧
特集
専門サイト
  • Japan Innovation Review
  • THE TIP of CHANGE
  • NEW WORK STANDARDS
  • あなたと一緒に、はたらく広告を。
  • NEXT WORKSTYLE
  • DX×未来社会
  • Future Doors
  • WELL-BEING INNOVATION
  • CAR SOCIETY INNOVATION
  • NEW SECURITY STANDARD
  • 組織力強化に向けたコミュニケーション変革
  • Next DATA INNOVATION
  • JBpress autograph
  • EBARA NEW GENERATION
  • 歯とお口の健康は「シュミテクト」から
  • NEXT Automotive Industry
  • THE TOKYO ISLANDERS
  • 生産性向上でビジネスに革新を
  • TOP
  • 国内
  • 日本再生
  • “誰一人取り残さない”はずが格差拡大?ICTによる個別学習がはらむ副作用 ICTツールはもともと力のある学習者にこそ大きい恩恵、元文科官僚が鳴らす警鐘
印刷用表示

“誰一人取り残さない”はずが格差拡大?ICTによる個別学習がはらむ副作用

ICTツールはもともと力のある学習者にこそ大きい恩恵、元文科官僚が鳴らす警鐘
寺田 拓真
寺田 拓真
follow 著者フォロー フォロー中
時事・社会 教育
2023.12.29(金)
シェア89
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
全ての画像を見る(4枚)

ここからは、JBpress Premium 限定です。

カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら

Premium会員に人気の記事
  • 【自民党総裁選】小泉純一郎はルール変更追い風に初勝利、強者・権力者が「ゴールポスト」を動かした歴史
  • 参政党の演説に在日コリアン3世の私が共感してしまった理由
  • AIが「働きたくても働けない人」と「働かなくてもいい人」を生成し始めた
次の記事へ
楽しそう!でも続かない…個別ICT教育に内在する教育格差“再生産”システム
4 / 4ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
関連記事
楽しそう!でも続かない…個別ICT教育に内在する教育格差“再生産”システム 授業中、我慢できずに騒いでしまう子どもに共通する親の子育て 深刻化する子どもの教育環境格差と、樽見鉄道・神海駅に寺子屋を開講するまで 親の送り迎えが教育格差や体験格差に直結する地方の子どもたちの現実 渋谷高専、軽井沢高専ではなく「神山まるごと高専」でなければならないワケ 「高専づくりはスタートアップよりも難易度が高い」
シェア89
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

あわせてお読みください

授業中、我慢できずに騒いでしまう子どもに共通する親の子育て
「ほめる育児」に欠如している父性機能と子どもの心を鍛えるということ
あきばた
深刻化する子どもの教育環境格差と、樽見鉄道・神海駅に寺子屋を開講するまで
岐阜県本巣市発、地域でやれることを考え、行動する、その途中経過【その2】
河合 達郎
親の送り迎えが教育格差や体験格差に直結する地方の子どもたちの現実
現役大学生が社長に就任した、香川県三豊市の「暮らしの交通」のチャレンジ
篠原 匡
渋谷高専、軽井沢高専ではなく「神山まるごと高専」でなければならないワケ
高専理事長に就任したSansanの寺田親弘社長に産みの苦しみを聞く(2)
篠原 匡
「高専づくりはスタートアップよりも難易度が高い」
神山まるごと高専の理事長に就任したSansan寺田社長の背水
篠原 匡

本日の新着

一覧
「政治家は皆嘘つきだ」と私が公言するワケ、自民・維新の定数削減もそうだった、政治批評に欠かせない距離の取り方
【西田亮介の週刊時評】政党・政治家に近づきすぎても、遠ざかりすぎても…そのジレンマ
西田 亮介
國學院大・野中と中大・岡田が10000mで大学記録を更新!箱根に向け野中「3区で60分フラット」岡田「4区で決めたい」
酒井 政人
マリー・アントワネットも魅入られた老舗メレリオの最新クリエーションを当主に聞く
本間 恵子
マイナンバーは秘密情報でも何でもない!デジタル化を阻む日本人の民度とデジタル化に人生を捧げた高齢者の怒り
日本人の大半が理解していないデータ民主主義、マイナンバーカードとマイナポータルは市民の権利インフラ
榎並 利博
アクセスランキング
ドジャース大谷翔平、WBC出場決断と「7億ドル後払い契約」が孕むMLBロックアウトリスク
臼北 信行
【年末調整】パワーカップルで申告漏れ続出?所得金額調整控除とは…子どもがいて年収850万円以上なら夫婦で対象に
高山 一恵
『ばけばけ』セツと八雲は「言葉の壁」をどう乗り越えた?誰にもわからない不思議な言葉、単語帳に残された甘い言葉
鷹橋 忍
國學院大・野中と中大・岡田が10000mで大学記録を更新!箱根に向け野中「3区で60分フラット」岡田「4区で決めたい」
酒井 政人
システム障害で痛感「会社が引っ張っても誰もついてこない」…みずほFG・CHROが明かす中央集権型の人事を捨てた理由
堀尾 大悟
中国が高市発言に激怒した理由、「一つの中国」原則の歴史と日米の理解
横山 恭三
セブン減収減益…最強コンビニに何が起きているのか? 『激流』編集長が読み解く「一人負け」の真相と成長戦略
若槻 基文
【山上被告公判】息子と教団かばう母、宗教二世の悲惨を語る妹…悲しすぎる家族の「対面」
井上 淳一
ChatGPTの「アダルトモード」解禁で、世界はどのように変わり始めるのか
木寺 祥友
5カ年計画が浮き彫りにした中国経済の急所、産業の高度化に成功すればするほど相手国が不安を抱くパラドックス
長野 光
ランキング一覧

日本再生 バックナンバー

一覧
【やさしく解説】トランプ大統領に逆風、「魔の11月」に何が起きたのか…MAGA支持者が離れ始めた理由とは
西村 卓也 | フロントラインプレス
マイナンバーは秘密情報でも何でもない!デジタル化を阻む日本人の民度とデジタル化に人生を捧げた高齢者の怒り
榎並 利博
知っているようで知らないお寺の市場規模、非課税のお布施で坊主丸儲けは本当か?
鵜飼 秀徳
武蔵小杉のタワマンも浸水した6年前の「多摩川水害」は人災か、川からの逆流防ぐゲートを川崎市はなぜ閉めなかった
まさの あつこ
日本人のノーベル賞受賞はいつまで続くのか?着々と蝕まれている日本の科学力を復活させるための4つの視点
齊藤 康弘
フローレンス疑惑で問われる“エリートNPO”のガバナンス、新陳代謝なき業界、法人規模別「二階建て規制」の必要性
西田 亮介
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

ご登録
ジャンル一覧
国際
ビジネス
科学
地域
政治経済
産業
ライフ・教養
  • 最新記事一覧
  • ランキング
  • コラムニスト一覧
  • 連載一覧
  • お問合せ
  • JBpressの会員向けサービスのご案内
  • JBpress Premium(有料会員)に関するお問合せ
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
  • 広告主様向け「JBpress」媒体資料
日本ビジネスプレスグループ運営サイト
Japan Innovation Review JBpress
Autograph
シンクロナス
  • JBpress (ジェイビープレス)
  • facebook
  • x
  • RSS
プライバシーマークisMedia NETWORK
  • 会社案内
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権について
  • 広告掲載・セミナー協賛について
  • アクセスデータの利用について
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
© 2008-2025 Japan Business Press Co.,Ltd.