“誰一人取り残さない”はずが格差拡大?ICTによる個別学習がはらむ副作用
ICTツールはもともと力のある学習者にこそ大きい恩恵、元文科官僚が鳴らす警鐘
2023.12.29(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください
授業中、我慢できずに騒いでしまう子どもに共通する親の子育て
「ほめる育児」に欠如している父性機能と子どもの心を鍛えるということ
あきばた
深刻化する子どもの教育環境格差と、樽見鉄道・神海駅に寺子屋を開講するまで
岐阜県本巣市発、地域でやれることを考え、行動する、その途中経過【その2】
河合 達郎
親の送り迎えが教育格差や体験格差に直結する地方の子どもたちの現実
現役大学生が社長に就任した、香川県三豊市の「暮らしの交通」のチャレンジ
篠原 匡
渋谷高専、軽井沢高専ではなく「神山まるごと高専」でなければならないワケ
高専理事長に就任したSansanの寺田親弘社長に産みの苦しみを聞く(2)
篠原 匡
「高専づくりはスタートアップよりも難易度が高い」
神山まるごと高専の理事長に就任したSansan寺田社長の背水
篠原 匡
本日の新着
「政治家は皆嘘つきだ」と私が公言するワケ、自民・維新の定数削減もそうだった、政治批評に欠かせない距離の取り方
【西田亮介の週刊時評】政党・政治家に近づきすぎても、遠ざかりすぎても…そのジレンマ
西田 亮介
國學院大・野中と中大・岡田が10000mで大学記録を更新!箱根に向け野中「3区で60分フラット」岡田「4区で決めたい」
酒井 政人
マリー・アントワネットも魅入られた老舗メレリオの最新クリエーションを当主に聞く
本間 恵子
マイナンバーは秘密情報でも何でもない!デジタル化を阻む日本人の民度とデジタル化に人生を捧げた高齢者の怒り
日本人の大半が理解していないデータ民主主義、マイナンバーカードとマイナポータルは市民の権利インフラ
榎並 利博
日本再生 バックナンバー
【やさしく解説】トランプ大統領に逆風、「魔の11月」に何が起きたのか…MAGA支持者が離れ始めた理由とは
西村 卓也 | フロントラインプレス
マイナンバーは秘密情報でも何でもない!デジタル化を阻む日本人の民度とデジタル化に人生を捧げた高齢者の怒り
榎並 利博
知っているようで知らないお寺の市場規模、非課税のお布施で坊主丸儲けは本当か?
鵜飼 秀徳
武蔵小杉のタワマンも浸水した6年前の「多摩川水害」は人災か、川からの逆流防ぐゲートを川崎市はなぜ閉めなかった
まさの あつこ
日本人のノーベル賞受賞はいつまで続くのか?着々と蝕まれている日本の科学力を復活させるための4つの視点
齊藤 康弘
フローレンス疑惑で問われる“エリートNPO”のガバナンス、新陳代謝なき業界、法人規模別「二階建て規制」の必要性
西田 亮介



