“誰一人取り残さない”はずが格差拡大?ICTによる個別学習がはらむ副作用
ICTツールはもともと力のある学習者にこそ大きい恩恵、元文科官僚が鳴らす警鐘
2023.12.29(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

授業中、我慢できずに騒いでしまう子どもに共通する親の子育て
「ほめる育児」に欠如している父性機能と子どもの心を鍛えるということ
あきばた

深刻化する子どもの教育環境格差と、樽見鉄道・神海駅に寺子屋を開講するまで
岐阜県本巣市発、地域でやれることを考え、行動する、その途中経過【その2】
河合 達郎

親の送り迎えが教育格差や体験格差に直結する地方の子どもたちの現実
現役大学生が社長に就任した、香川県三豊市の「暮らしの交通」のチャレンジ
篠原 匡

渋谷高専、軽井沢高専ではなく「神山まるごと高専」でなければならないワケ
高専理事長に就任したSansanの寺田親弘社長に産みの苦しみを聞く(2)
篠原 匡

「高専づくりはスタートアップよりも難易度が高い」
神山まるごと高専の理事長に就任したSansan寺田社長の背水
篠原 匡
日本再生 バックナンバー

インドネシアで終戦迎えた日本兵、上官のひと言で知らぬ間に「脱走兵」、現地の独立運動に巻き込まれた数奇な運命
青沼 陽一郎

【日航機墜落事故】4人の生存者の救出劇、そしてその後の人生
神宮寺 慎之介

シニア労働者の「最後の砦」食品工場で不採用になるシニアの4つの特徴、60を超えても働き続けるための条件
若月 澪子

派遣会社で採用されるシニアはどんな人なのか?求められる特徴と採用側が引いてしまう決定的な一言
若月 澪子

戦地に取り残された日本兵、数年後、独力で帰還した故郷・長崎で感じた母国と戦争への「失望」、そして向かった先は
青沼 陽一郎

国民健康保険はなぜこんなに高いのか!勤め人の組合健保や協会けんぽの保険料とは大きく異なる国保のリアル
長野 光