“誰一人取り残さない”はずが格差拡大?ICTによる個別学習がはらむ副作用 ICTツールはもともと力のある学習者にこそ大きい恩恵、元文科官僚が鳴らす警鐘 寺田 拓真 著者フォロー フォロー中 時事・社会 教育 2023.12.29(金) シェア89 Tweet 1 2 3 4 「生身の人間」による個別指導は成果をあげたが… 「そもそも論」から立ち返って考えてみましょう。そもそも、なぜ「個別化」、そして「最適化」が必要なのでしょうか? 残り3967文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 【自民党総裁選】小泉純一郎はルール変更追い風に初勝利、強者・権力者が「ゴールポスト」を動かした歴史 参政党の演説に在日コリアン3世の私が共感してしまった理由 AIが「働きたくても働けない人」と「働かなくてもいい人」を生成し始めた シェア89 Tweet あわせてお読みください 楽しそう!でも続かない…個別ICT教育に内在する教育格差“再生産”システム 小手先のゲーム性は学習継続に効果なし、元文科官僚が指摘する根深きマタイ効果 寺田 拓真 授業中、我慢できずに騒いでしまう子どもに共通する親の子育て 「ほめる育児」に欠如している父性機能と子どもの心を鍛えるということ あきばた 深刻化する子どもの教育環境格差と、樽見鉄道・神海駅に寺子屋を開講するまで 岐阜県本巣市発、地域でやれることを考え、行動する、その途中経過【その2】 河合 達郎 親の送り迎えが教育格差や体験格差に直結する地方の子どもたちの現実 現役大学生が社長に就任した、香川県三豊市の「暮らしの交通」のチャレンジ 篠原 匡 渋谷高専、軽井沢高専ではなく「神山まるごと高専」でなければならないワケ 高専理事長に就任したSansanの寺田親弘社長に産みの苦しみを聞く(2) 篠原 匡 日本再生 バックナンバー 一覧 【やさしく解説】トランプ大統領に逆風、「魔の11月」に何が起きたのか…MAGA支持者が離れ始めた理由とは 西村 卓也 | フロントラインプレス マイナンバーは秘密情報でも何でもない!デジタル化を阻む日本人の民度とデジタル化に人生を捧げた高齢者の怒り 榎並 利博 知っているようで知らないお寺の市場規模、非課税のお布施で坊主丸儲けは本当か? 鵜飼 秀徳 武蔵小杉のタワマンも浸水した6年前の「多摩川水害」は人災か、川からの逆流防ぐゲートを川崎市はなぜ閉めなかった まさの あつこ 日本人のノーベル賞受賞はいつまで続くのか?着々と蝕まれている日本の科学力を復活させるための4つの視点 齊藤 康弘 フローレンス疑惑で問われる“エリートNPO”のガバナンス、新陳代謝なき業界、法人規模別「二階建て規制」の必要性 西田 亮介 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン