視聴時間 15:10

(全3回の#3)
◎#1「ゴリラ研究の第一人者、山極壽一氏が語るChatGPTの世界に残された人間の役割
◎#2「ゴリラ研究の第一人者、山極壽一氏が語るChatGPTで子どもの教育はどう変わるか

 今年4月、政府が創設した10兆円の支援を行う「大学ファンド」の支援対象に、早稲田大、東京科学大、名古屋大、京大、東大、東京理科大、筑波大、九州大、東北大、大阪大など10大学が申請したと文科省は発表した。東京科学大学は東京医科歯科大学と東京工業大学の統合により2024年に設立される予定の国立大学である。

 大学の統合や再編は日本の教育をいかに変えるのか。少子化が進む中で、小中高はいかにして生き残ることができるのか。長年、教育の最前線に携わり、霊長類の成長や学びを研究してきた総合地球環境学研究所 所長の山極壽一氏に聞く。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト)

【関連記事】
起業家育成をうたう「神山まるごと高専」、なぜ消滅可能性都市に誕生したのか
神山まるごと高専を成立させた、シリコンバレー流の「偶発性のデザイン」

【著者の関連動画】
浅田彰が語る、完璧な演奏マシンから最後にヒトになった坂本龍一
浅田彰が語る、あの映画のサントラが坂本龍一のピークだった
テレビマンが語る「ジャニーズを報じれない」テレビの現実
テレビマンが語る、ジャニーズを報じたらこの世界では終わり