閉じる ×
JBpress (ジェイビープレス)
2025.9.3
注目ニュースや旬の話題の本質に迫る動画チャンネル「INNOCHAN【イノチャン】」はこちらから
  • お知らせ
    • お知らせはありません。
TOP
国際
  • 世界情勢
  • アメリカ
  • 中国
  • 韓国・北朝鮮
  • ロシア
  • アジア・オセアニア
  • ヨーロッパ
  • 中東・アフリカ
  • 中南米
  • 北米
国際の記事一覧
ビジネス
  • 経営
  • 人物
  • マーケティング
  • 組織
  • IT・デジタル
  • 研究開発
  • ベンチャー・スタートアップ
  • 人材育成
  • キャリア・スキル
  • 働き方改革
ビジネスの記事一覧
科学
  • 宇宙・物理
  • 環境
  • 医療
  • 数理科学
  • 生物学
  • 化学
科学の記事一覧
地域
  • 地域経済
  • 中小企業
  • 地域振興
  • 地方自治
地域の記事一覧
政治経済
  • 政治
  • 時事・社会
  • 安全保障
  • 経済
政治経済の記事一覧
産業
  • 自動車
  • エネルギー・資源
  • 電機・半導体
  • 金融・保険
  • 農林水産業
  • 建設・不動産
  • 食品・外食
  • 小売・卸売
  • インフラ
  • アパレル
  • IT・通信
  • 物流・運輸
  • 製造業
  • サービス業
産業の記事一覧
ライフ・教養
  • 生活・趣味
  • 健康
  • マネー
  • 食
  • 本
  • 芸術文化
  • スポーツ
  • 歴史
  • 学術
  • 教育
ライフ・教養の記事一覧
特集
専門サイト
  • Japan Innovation Review
  • THE TIP of CHANGE
  • NEW WORK STANDARDS
  • あなたと一緒に、はたらく広告を。
  • NEXT WORKSTYLE
  • DX×未来社会
  • Future Doors
  • WELL-BEING INNOVATION
  • CAR SOCIETY INNOVATION
  • NEW SECURITY STANDARD
  • 組織力強化に向けたコミュニケーション変革
  • Next DATA INNOVATION
  • JBpress autograph
  • EBARA NEW GENERATION
  • 歯とお口の健康は「シュミテクト」から
  • NEXT Automotive Industry
  • THE TOKYO ISLANDERS
  • 生産性向上でビジネスに革新を
  • TOP
  • 政治経済
  • 日本再生
  • 私の「コオロギ食」記事を炎上させた人に問う「本当に記事を読んでいるか?」 デマ情報を根拠に執筆者を批判するのは「立派な名誉棄損」とわかっているのか
印刷用表示

私の「コオロギ食」記事を炎上させた人に問う「本当に記事を読んでいるか?」

デマ情報を根拠に執筆者を批判するのは「立派な名誉棄損」とわかっているのか
青沼 陽一郎
青沼 陽一郎 作家・ジャーナリスト
follow 著者フォロー フォロー中
時事・社会
2023.3.13(月)
シェア140
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ここからは、JBpress Premium 限定です。

カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら

Premium会員に人気の記事
  • イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」
  • 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか?
  • 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの
次の記事へ
「コオロギ食」への差別行為が横行、嫌なら食べなきゃいいだけなのになぜ
5 / 5ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
関連記事
「コオロギ食」への差別行為が横行、嫌なら食べなきゃいいだけなのになぜ コオロギ食利用に対する炎上は何が原因だったのか なんでも食べる中国人がパンダだけは食べない深い理由 虫料理で私を驚かせようとした中国人が逆にビックリした故郷・長野の食文化 「日本で食糧危機は起きない」ための条件「非農業部門の元気」が静かに崩壊中
シェア140
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

あわせてお読みください

コオロギ食利用に対する炎上は何が原因だったのか
ここ10年で変貌した社会的受容、対話の乏しさが不信を招く
水野 壮
なんでも食べる中国人がパンダだけは食べない深い理由
見た目はこんなに愛らしい、だけどもしも動物園以外で遭遇したら…
青沼 陽一郎
虫料理で私を驚かせようとした中国人が逆にビックリした故郷・長野の食文化
地元で虫を食べて育った私が世界を巡って出会った各国の「昆虫食」事情
青沼 陽一郎
「日本で食糧危機は起きない」ための条件「非農業部門の元気」が静かに崩壊中
食料・エネルギー・肥料が高騰、日本の「稼ぐ力」が弱まれば輸入ままならず
篠原 信
アクセスランキング
「こんなホテル、韓国にはなかった」、宿泊文化を変えた東横インが韓国で大ウケの理由
鄭 孝俊
【試乗レポート】トヨタ「クラウン・エステートPHEV」を250km運転して感じた「実にクラウンらしい」乗り心地
桃田 健史
8月の東京は灼熱だった!安住アナ「湾岸の高層マンション全解体」発言から考える、未来の東京を涼しくする選択肢
太田 和彦
最低賃金を引き上げても貧困対策にならない?経済学が示唆する不都合な真実…むしろ低賃金の雇用にはマイナス効果も
小泉 秀人
急ピッチで進む人民解放軍の腐敗粛清、2027年の台湾統一計画は8年遅延へ
樋口 譲次
高くなり過ぎて在庫が増加する東京都心の中古マンション、億超えが続く港区や千代田区はこれから値下げが始まるのか
山下 和之
カオスと化す“外国人マンション” 共用部で大声&カップ麺、ある部屋は中華レストラン、違法民泊…のやりたい放題
牧野 知弘
軽EV「N-ONE e:」はホンダの電動化戦略の救世主となるか、競合する日産「サクラ」と比較した評価ポイント
井元 康一郎
【NISA vs iDeCo】今さら聞けない資産運用の2大制度、非課税・節税…メリット・デメリットを徹底解説!
頼藤 太希 | 日南 結里
「eアスクル」分野に本格参入し、欧州市場にも進出…“CVTのジヤトコ”はEV時代にどう戦うのか?
山口 幸一
ランキング一覧

日本再生 バックナンバー

一覧
1000万円級のシャンパンタワーにダイブして大ケガ、頂き女子りりちゃんが自分を守るために受け入れられなかった事実
長野 光 | 宇都宮 直子
過酷な軍政を敷いた日本をフィリピンが赦したのはなぜか?戦って勝ったフィリピンと日本が無条件降伏した中国との差
長野 光 | 古谷 経衡
スマホを軸にした経済圏の勝者は誰か?ペイペイのソフトバンクと楽天、ビジネス覇権戦争のゆくえ
長野 光 | 西田 宗千佳
スマホの使用料、端末代金、スマホの構成部品の種類と生産国……知っているようで知らない身近なスマホの秘密
長野 光 | 西田 宗千佳
住みたい街ランキング1位の常連、東京・吉祥寺の駅チカ「お買い得」マンションを40代男性はなぜ手放したのか?
若月 澪子
なぜ縄文はナショナリズムと結びつけられるのか?窪塚洋介、安倍昭恵、岡本太郎、吉本隆明、梅原猛を魅了したもの
長野 光 | 中島 岳志
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

ご登録
ジャンル一覧
国際
ビジネス
科学
地域
政治経済
産業
ライフ・教養
  • 最新記事一覧
  • ランキング
  • コラムニスト一覧
  • 連載一覧
  • お問合せ
  • JBpressの会員向けサービスのご案内
  • JBpress Premium(有料会員)に関するお問合せ
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
  • 広告主様向け「JBpress」媒体資料
日本ビジネスプレスグループ運営サイト
Japan Innovation Review JBpress
Autograph
シンクロナス
  • JBpress (ジェイビープレス)
  • facebook
  • x
  • RSS
プライバシーマークisMedia NETWORK
  • 会社案内
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権について
  • 広告掲載・セミナー協賛について
  • アクセスデータの利用について
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
© 2008-2025 Japan Business Press Co.,Ltd.