私の「コオロギ食」記事を炎上させた人に問う「本当に記事を読んでいるか?」
デマ情報を根拠に執筆者を批判するのは「立派な名誉棄損」とわかっているのか
2023.3.13(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

「コオロギ食」への差別行為が横行、嫌なら食べなきゃいいだけなのになぜ
虫を食べる文化もあるのに…近未来の食料難に向けた取り組み否定する不可思議
青沼 陽一郎

コオロギ食利用に対する炎上は何が原因だったのか
ここ10年で変貌した社会的受容、対話の乏しさが不信を招く
水野 壮

なんでも食べる中国人がパンダだけは食べない深い理由
見た目はこんなに愛らしい、だけどもしも動物園以外で遭遇したら…
青沼 陽一郎

虫料理で私を驚かせようとした中国人が逆にビックリした故郷・長野の食文化
地元で虫を食べて育った私が世界を巡って出会った各国の「昆虫食」事情
青沼 陽一郎

「日本で食糧危機は起きない」ための条件「非農業部門の元気」が静かに崩壊中
食料・エネルギー・肥料が高騰、日本の「稼ぐ力」が弱まれば輸入ままならず
篠原 信
日本再生 バックナンバー

シニア労働者の「最後の砦」食品工場で不採用になるシニアの4つの特徴、60を超えても働き続けるための条件
若月 澪子

派遣会社で採用されるシニアはどんな人なのか?求められる特徴と採用側が引いてしまう決定的な一言
若月 澪子

戦地に取り残された日本兵、数年後、独力で帰還した故郷・長崎で感じた母国と戦争への「失望」、そして向かった先は
青沼 陽一郎

国民健康保険はなぜこんなに高いのか!勤め人の組合健保や協会けんぽの保険料とは大きく異なる国保のリアル
長野 光

気象庁の津波警報に「煽り過ぎ」の批判は当たらない
神宮寺 慎之介

警察官を名乗る特殊詐欺に引っかかり、あらゆる情報を話してしまった私がサイバーパトロールで九死に一生を得た顛末
長野 光