とても達成できない「党勢拡大」の大目標、深刻な危機にある日本共産党の現状
党首公選を求める党員、松竹伸幸氏は「除名」処分に
2023.2.7(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

次々に起こるこれまでにない出来事、日本共産党はおかしくなっていないか?
延々と居座るトップに突き付けられた「No」の声
筆坂 秀世

撃墜で一気に緊迫、「気象研究用が誤って米国に進入」のわけがない中国気球
日本でも偵察活動、気球の仕様と性能は?
数多 久遠

党員も執筆、次々に出版される“日本共産党本”が訴える党改革案とは
実は「選挙」で選ばれていない共産党の指導機関
筆坂 秀世

宮本顕治、伊藤律、袴田里見…日本共産党100年、カメラマンが見た幹部の貌
【蔵出し写真】闘争を生き抜いた男たちの姿にはそれぞれの覚悟が漲っていた
橋本 昇

三浦瑠麗氏に感じた、それは学者の見解ですか、個人的な想像ですか
国際政治学者・舛添要一氏に聞く、国際政治学者を名乗る資格
長野 光
本日の新着

読売新聞「あってはならない重大な誤報」のおわびに欠けている意識、“1面で謝罪”でも通用しない現代の訂正の作法
【西田亮介の週刊時評】新聞業界の信頼低下を招かぬために求められること
西田 亮介

好奇心は脳の発達に影響する?子どもの学ぶ意欲を強くする科学的根拠
注目の1冊『2050年の保育』/第2章「子どもの力を最大化する保育とは」より
シンクロナス編集部

プーチンが狙う“領土割譲ドミノ”に加担するトランプ、日本も対岸の火事ではない「北海道侵攻計画」の悪夢再び
深川 孝行

中国経済の息の根が止まる?社会保険料の強制取り立てで中小零細は倒産ラッシュか
破綻寸前の社会保障制度の強化か、民営経済圧縮が狙いか
福島 香織
政治を読む バックナンバー

読売新聞「あってはならない重大な誤報」のおわびに欠けている意識、“1面で謝罪”でも通用しない現代の訂正の作法
西田 亮介

“参政党の女神”梅村みずほ氏も驚いた「私、今から落とされる可能性もあるんですか⁉」、党独自の党員民主主義とは
西田 亮介 | 梅村 みずほ

yutori「ゆとりくん」と議論した日本政治、衆参両院での与党過半数割れは昭和・平成の“古い政治”を終わらせるか?
西田 亮介

ガチ土俵際の石破政権、総裁選が前倒しされれば退陣確実、公明党の連立離脱で強制下野のピンチをどう乗り切る?
山本 一郎

なぜ今「野党連立政権」構想を打ち出さないのか?各党の違いが大きい非自公勢力が一致点を探るべき3点セット
西田 亮介

立憲民主・塩村あやかが語る参院選「立憲の比例票が国民民主、参政を下回った理由」
富岡 悠希