10年前と比べて半分になった円の価値、通貨安の利点を生かせない今の日本
より深刻な実質ベースの価値、その背景に「上がらない賃金」
2022.10.24(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
米大統領選の喧噪をよそにスタグフレーションの淵に立つ欧州

あわせてお読みください
多額の預金が流出、疲弊するロシア経済に追い打ちをかけた部分動員令の悪手
消費支出は9月末に急減、徴兵による労働力の減少も生産にも悪影響
土田 陽介
統一教会、伊藤詩織、辺野古移設、死してなお問題を残しまくる偉大な安倍晋三
杉田水脈VS伊藤詩織も統一教会もひろゆきVS沖縄極左も根源は同じ
山本 一郎
【舛添直言】冬のロシア軍は手強い、プーチンの一縷の望みは「持久戦」
これも追い詰められた証拠、私のコラムを「曲解」しプロパガンダに使うロシア
舛添 要一
選ぶのではなく“めぐり合う”、おせっかいに身を任せる15年目の婚活事情
スペック重視に疲れた男女が集まるほどよくゆるい「コミュニティ婚活」の世界
河合 達郎
本日の新着
経済観測 バックナンバー
米国株は本当にバブルか?相場を牽引するハイテク株すら「割高感」の指摘は的外れな可能性
白木 久史
「オフィス回帰」は本当に正しい方向性なのか?最新の研究が明かすリモートワークを続けるべき理由
河田 皓史
【金相場の先行き】“怒涛のゴールドラッシュ”一服、これは「バブル崩壊」か、さらなる上昇への「調整」か
森田 聡子
凋落傾向が激しい日本円と東京市場、世界為替市場調査が浮き彫りにした東京の地盤沈下と国際金融都市構想の黄昏
唐鎌 大輔
【原油ウォッチ】OPECプラス「増産停止」の背景にロシアの影、トランプ政権によるベネズエラ攻撃の憶測が広がる
藤 和彦
3%超となった超長期国債利回り、「株式配当利回り<国債利回り」が意味すること
平山 賢一



