日本株を売り始めた外国人投資家、裏にあるのは中国経済の停滞懸念か
株価で米国に差をつけられたのは「円安で価値目減り」だけが理由ではない
2022.10.11(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください
ささやかれ始めたドル暴落説、ドル高是正のタイミングはいつか?
新興国が多額のドル建て債務の借り換えに直面する2023年は要注意
唐鎌 大輔
金融市場の火種が広がる欧州、銀行株や英ポンドの下げはいつか来た道か
25年前のブラックマンデー再来をなぞるかのような動きに感じる怖さ
市岡 繁男
実は日銀も量的引き締めに方向転換?株価はマザーズから崩れていく
利上げラッシュに世界の株価はどこまで耐えられるのか
市岡 繁男
一帯一路の参加国に迫る経済危機、「追い貸し」続ける中国は支えられるのか
先進国のインフレ、利上げの影響が再び新興国を直撃しかねない
市岡 繁男
円安は既定路線だと思う今こそ為替ヘッジを入れるタイミングではないのか
1998年に酷似する為替相場、運用失敗を円安が糊塗しているうちに備えるべし
市岡 繁男
本日の新着
経済観測 バックナンバー
「AIバブル崩壊」後の有望銘柄の見つけ方…この先、半導体・生成AI関連を避けるべき理由とは
中野 晴啓 | 篠田 尚子
おこめ券やプレミアム商品券…高市政権の物価対策は低所得者いじめ?むしろ恩恵は富裕層に
小泉 秀人
【原油ウォッチ】中東の「水危機」に要警戒、ロシア産原油の供給懸念高まるも原油価格は一進一退
藤 和彦
AI相場の“音楽”は鳴り止むのか?日経平均5万円だが、20年前を思い出させる「嫌な感じ」
神津 多可思
どうなる日本株、AI相場とサナエノミクス、歪んだ市場で問われる個人投資家の羅針盤
中野 晴啓 | 篠田 尚子
日本株はどこまで上がる?高市政権で現実味増す長期強気シナリオを徹底検証、企業改革は第2フェーズへ
白木 久史