国債バブルの終わりの始まり?支柱が壊れたシーソーの衝撃に耐えられるか
「想定外は、思いのほか大きくなるものだ」、先輩の警告が思い出される
2022.10.11(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

“トラスショック”で可能性が高まる住宅ローン金利急騰と英住宅バブルの崩壊
利上げを進める中での財政出動、市場の反応を軽視したトラス首相の人災か
土田 陽介

「偽サッチャー」トラス英首相が実験するMMTのギャンブル
岸田政権も参加する財政バラマキ競争
池田 信夫

インフレ率は局面転換した?2%の物価上昇が定期預金に浴びせるボディブロー
30~50年前後が周期の長期物価変動は新たなステージに
平山 賢一

10年も早まった中国の人口減、「一人っ子政策」の行く末は世界経済にも影響
世界の人口動態に衝撃を与えた感染症、われわれは今、歴史の大きな節目にいる
平山 賢一

「富める農家、金欠市民、苦渋の年金生活者」、歴史に見るインフレの泣き笑い
日本でも進む物価高、資産防衛のポイントはどこにあるのか
平山 賢一
本日の新着

人はなぜ「幽霊」を見るのか、なぜタクシードライバーの幽霊体験が多いのか?睡眠と脳が生み出す「幻覚」の真相
【著者に聞く】『幽霊の脳科学』の古谷博和が読み解く幽霊の出現メカニズム、怪談の6〜7割は神経学的に説明可能
関 瑶子 | 古谷 博和

「みなさまのNHK受信料」600億円を投じる “画策”巡りNHKと民放が対立、時代遅れの日本のテレビ
ネットフリックスにWBC放映権をさらわれる状況なのに…変わらない内向き体質
岡部 隆明

学生三大駅伝が開幕、10/13開催の出雲駅伝「スピード駅伝」を制すのは?今大会は“6強”に優勝のチャンスあり
箱根駅伝への道2026
酒井 政人

この「AIバブル」もいつか必ず崩壊する、英中銀やJPモルガンCEOが警鐘を鳴らし始めた
木村 正人
経済観測 バックナンバー

「高市トレード」の株高で喜んでいる場合ではない 金との比較で見ると日経平均の価値はバブル期のわずか10分の1
志田 富雄

高市トレードは短期のノイズか、アベノミクス相場の再来は「美しい誤解」…期待はやがて幻滅に変わる?
白木 久史

【原油ウォッチ】ガザ停戦合意より価格への影響大?南米とOPECプラスの増産競争で1バレル50ドル割れか
藤 和彦

中央銀行のドル離れはどこまで進んでいるのか?過去最低を更新した外貨準備におけるドル保有比率を読み解く
唐鎌 大輔

【高市トレードの賞味期限】リフレ路線修正は希望的観測か、高市新総裁に漂う不穏な空気
唐鎌 大輔

【日銀への提案】巨額の保有ETF、ついに売却へ 孫世代に禍根を残さないために必要な「3つの体制」
平山 賢一