国債バブルの終わりの始まり?支柱が壊れたシーソーの衝撃に耐えられるか
「想定外は、思いのほか大きくなるものだ」、先輩の警告が思い出される
2022.10.11(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

“トラスショック”で可能性が高まる住宅ローン金利急騰と英住宅バブルの崩壊
利上げを進める中での財政出動、市場の反応を軽視したトラス首相の人災か
土田 陽介

「偽サッチャー」トラス英首相が実験するMMTのギャンブル
岸田政権も参加する財政バラマキ競争
池田 信夫

インフレ率は局面転換した?2%の物価上昇が定期預金に浴びせるボディブロー
30~50年前後が周期の長期物価変動は新たなステージに
平山 賢一

10年も早まった中国の人口減、「一人っ子政策」の行く末は世界経済にも影響
世界の人口動態に衝撃を与えた感染症、われわれは今、歴史の大きな節目にいる
平山 賢一

「富める農家、金欠市民、苦渋の年金生活者」、歴史に見るインフレの泣き笑い
日本でも進む物価高、資産防衛のポイントはどこにあるのか
平山 賢一
本日の新着
経済観測 バックナンバー

【原油ウォッチ】日本の中東依存度が過去最高、ホルムズ海峡に加え「チョークポイント」の状況悪化がリスクに
藤 和彦

イーサリアムの急上昇でアルトコイン市場に再び熱気、過去バブルとの違い・値崩れのリスクは?
松嶋 真倫

米露首脳会談から垣間見えた欧州の外交的勝利、トランプ関税で大きく譲歩してまでEUが得た成果
唐鎌 大輔

日本株、最高値更新でも焦りは禁物!投資の「ダークパターン」で陥る3つの残念な取引
白木 久史

日本経済が本当に「失った」のはこの20年ではないのか 今なお残る「見えざる不良債権」の正体
神津 多可思

【原油ウォッチ】米ロ首脳会談はどう影響?不調に終われば制裁強化か…足元では記録的な供給過剰の懸念も
藤 和彦