今は猛批判だが、直近まで統一教会の宣伝を垂れ流していた報道機関とIT大手 統一教会への警戒心、緩んでいたのは政界だけではなくメディアもではないのか 青沼 陽一郎 作家・ジャーナリスト 著者フォロー フォロー中 時事・社会 2022.8.3(水) シェア587 Tweet 1 2 3 4 「文鮮明」とは、統一教会の創始者だ。広告写真の男性はその文鮮明で、いっしょに映っているのは妻の韓鶴子。文鮮明が2012年に死去したあと、教団の頂点に君臨する人物 残り2342文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア587 Tweet あわせてお読みください 統一教会を利用してきて「知らん顔」の政治家、家族が入信しても黙認するのか 心の傷に付け込む教団の手法、国家公安委員長が「さっぱり分かりません」とは 青沼 陽一郎 「何が問題か分からない」自民党議員に教えよう、統一教会と関係する意味を 宗教団体でありながら反社会的行為を繰り返してきた組織をまだ賞賛するのか 青沼 陽一郎 山上徹也容疑者は死刑になるのか 従来の基準なら「死刑はありえない」はずだが 青沼 陽一郎 安倍元首相の国葬は統一教会の「マインドコントロール」に利用されるだけ 国葬よりもまずは自民党と統一教会の関係を総括すべきではないのか 青沼 陽一郎 「統一教会は反社的」自ら起こした訴訟でそう論じていた世耕参議院議員 世耕氏と青学大教授との裁判で開陳された自民党と統一教会のただならぬ関係 青沼 陽一郎 本日の新着 一覧 トランプ訪日は最大で最後のチャンス、高市首相が挑むべき日米新同盟の核心 MAGAは日本が実行――は米国のためだけでなく日本再興への唯一の道 山﨑 養世 Amazon創業者ベゾス氏、AIブームを「良いバブル」と定義、投資過熱の先にある社会的恩恵を強調 OpenAIアルトマン氏とも共鳴する歴史観、市場の過熱と淘汰の先に見る未来 小久保 重信 盛況のうち閉幕した大阪・関西万博…「重文」「国宝」「未来の国宝」を集めた静嘉堂の万博記念展で余韻に浸る 「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)開催記念 修理後大公開! 静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝」展が開幕 川岸 徹 フルモデルチェンジして3代目となったEVの先駆者「日産リーフ」に試乗 いまどきの自動車問答(第64回) 渡辺 慎太郎 日本再生 バックナンバー 一覧 外国人が激増する大阪・西成で進む外国人との共生、出身国・地域ごとに異なる日本の永住資格獲得までのルート 長野 光 「古事記」は日本書紀よりも後に編纂された「敗者の書」だった?藤原不比等と藤原氏が封印したもう一つの日本史 関 瑶子 本の著者になるにはどうすればいい?1500冊以上の出版企画に関わった作家エージェントが語る4つの条件 鬼塚 忠 ビジネスモデルにだいぶ無理がある出版業界が活性化するには……?ベストセラーを生み出す出版エージェントの提案 鬼塚 忠 ガザ停戦合意、トランプ大統領だけの成果ではない舞台裏 西村 卓也 | フロントラインプレス 投資対象として不適切なあの物件、投資マンションに求められるのは万人受けする「普遍性」と「機能性」 天田 浩平 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン