ウクライナ侵攻で得するのは、ロシアではなく米国だ
日本の大手メディアはなぜ誤報を垂れ流し続けるのか
2022.2.9(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください
ロシアのウクライナ侵攻はあり得ない、これだけの理由
ウクライナの悲劇と茶番劇
杉浦 敏広
カザフ動乱でロシアに漁夫の利、でも肝を冷やすプーチン・習近平
独立30年過ぎた国が世代交代期突入、今後権力闘争の激化必至
杉浦 敏広
油価が教える真の歴史:ウクライナ危機を煽れば中国が喜ぶ
ソ連崩壊の理由を身をもって知るプーチン、悪玉論に根拠なし
杉浦 敏広
天然ガス高騰のロシア悪玉論、その偽情報で大儲けしている輩
世界や日本の有名メディアも偽情報流出の一翼担うのはなぜか
杉浦 敏広
欧州のガス価格高騰:真の理由を伝えない欧米日の大メディア
背景にロシア叩きの意図、米国産LNGはなぜ欧州に向かわない
杉浦 敏広
本日の新着
日本で始まった反移民はイギリスの数十年遅れ、排外主義の先に待つ「逃げられない世界」という恐怖
【著者に聞く】『私労働小説 負債の重力にあらがって』のブレイディみかこが語る、新しい短編集で描きたかったこと
長野 光 | ブレイディみかこ
今の季節に出る蚊はアカイエカとチカイエカ、都市に潜む蚊の生態と不妊化したオスを放つ最新の防除技術
【昆虫ハカセのムシ眼鏡】蚊の生態から見える、万博でユスリカが大量発生した理由
岸 茂樹
「女性初・高市首相」誕生を祝えぬリベラル派、「女装した安倍晋三」「中身は男」の言説が促す現役世代の左派離れ
【大井赤亥の国会通信】「左派=改革に水を差す保守・老害」、現役世代の認識を変える道は?
大井 赤亥
高支持率発進で幸先いい高市内閣だが、自民党一党優位制の再来は期待薄、政権運営の鍵は連立をどう使いこなすかに
【舛添直言】小選挙区制下の連立政権では選挙区調整が難しい、与野党ともに世界各国の連立政権をもっと研究せよ
舛添 要一