ウクライナ侵攻で得するのは、ロシアではなく米国だ
日本の大手メディアはなぜ誤報を垂れ流し続けるのか
2022.2.9(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

ロシアのウクライナ侵攻はあり得ない、これだけの理由
ウクライナの悲劇と茶番劇
杉浦 敏広

カザフ動乱でロシアに漁夫の利、でも肝を冷やすプーチン・習近平
独立30年過ぎた国が世代交代期突入、今後権力闘争の激化必至
杉浦 敏広

油価が教える真の歴史:ウクライナ危機を煽れば中国が喜ぶ
ソ連崩壊の理由を身をもって知るプーチン、悪玉論に根拠なし
杉浦 敏広

天然ガス高騰のロシア悪玉論、その偽情報で大儲けしている輩
世界や日本の有名メディアも偽情報流出の一翼担うのはなぜか
杉浦 敏広

欧州のガス価格高騰:真の理由を伝えない欧米日の大メディア
背景にロシア叩きの意図、米国産LNGはなぜ欧州に向かわない
杉浦 敏広
本日の新着

課題山積の愛知・名古屋アジアパラ競技大会、遅れるバリアフリー対応やボランティア不足をどう乗り越える?
日本初開催のアジアパラ大会まで1年余り、ムーブメントは日本中に広がるか
田中 圭太郎

【夏ドラマベスト5】3位は「世間が気づいてない、もっと評価されていいエンターテインメント作」、1位は断トツで…
高堀 冬彦

米露首脳会談から垣間見えた欧州の外交的勝利、トランプ関税で大きく譲歩してまでEUが得た成果
【唐鎌大輔の為替から見る日本】あからさまに米国有利だった関税交渉、安全保障面で米国の関与を約束させた見返りか
唐鎌 大輔

投資家はトランプ鍋のゆでガエル、穏やかな相場展開は静かな夏のせいなのか?
Financial Times