ウクライナ侵攻で得するのは、ロシアではなく米国だ
日本の大手メディアはなぜ誤報を垂れ流し続けるのか
2022.2.9(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください
ロシアのウクライナ侵攻はあり得ない、これだけの理由
ウクライナの悲劇と茶番劇
杉浦 敏広
カザフ動乱でロシアに漁夫の利、でも肝を冷やすプーチン・習近平
独立30年過ぎた国が世代交代期突入、今後権力闘争の激化必至
杉浦 敏広
油価が教える真の歴史:ウクライナ危機を煽れば中国が喜ぶ
ソ連崩壊の理由を身をもって知るプーチン、悪玉論に根拠なし
杉浦 敏広
天然ガス高騰のロシア悪玉論、その偽情報で大儲けしている輩
世界や日本の有名メディアも偽情報流出の一翼担うのはなぜか
杉浦 敏広
欧州のガス価格高騰:真の理由を伝えない欧米日の大メディア
背景にロシア叩きの意図、米国産LNGはなぜ欧州に向かわない
杉浦 敏広
本日の新着
【現金信仰の終焉】インフレ防衛で日本人の資産は株式や投資信託にシフト、家計金融資産に占める現預金は純流出
【唐鎌大輔の為替から見る日本】いよいよ終焉を迎える「現預金50%」時代、運用としてよりも防衛としての投資に
唐鎌 大輔
プーチンとトランプの両者に顔が利く「サハリンの石炭王」、ロシア産石炭の苦境に活路を見いだせるか?
【函館発・安木レポート】米国が輸入停止を求めるロシア産エネルギーの中で石炭は特別扱い?
安木 新一郎
「女性初・高市首相」誕生を祝えぬリベラル派、「女装した安倍晋三」「中身は男」の言説が象徴する若年層の左派離れ
【大井赤亥の国会通信】「左派=改革に水を差す保守・老害」、現役世代の認識を変える道は?
大井 赤亥
「安全保障に関わる内容は許可なく報道してはならない」プレスパスを没収するヘグセス長官の報道規制はありかナシか
【StraightTalk】ジャーナリズムの専門家が語る、日本の記者クラブにも通じる?政府機関を報道する自由はなぜ重要か
長野 光