科学的根拠が明示されない日本の感染症対策の咎 【対談】西浦博・京都大学大学院教授×森田朗・NFI代表理事(前編) 森田 朗 著者フォロー フォロー中 医療 政治 時事・社会 健康 2020.8.19(水) シェア1629 Tweet 1 2 3 4 5 西浦:本来、リスク評価とリスク管理は別のものですが、リスク評価者であるべき僕たちがリスク管理にある程度、立ち入ってしまった状態だったんですね。いったん専門家会議 残り4052文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア1629 Tweet あわせてお読みください 戦後75年、このままでいいのか日本の「戦争総括」 平和を希求するだけでは平和を手に入れることはできない 森田 朗 テレビの自称専門家に翻弄されないための思考の作法 NFIからの提言(7)そもそも信頼に足る「専門家」とは? 森田 朗 京都の主要ホテル、宿泊者数99.9%減が映す未来 ズタボロの観光業、議論すべきは地域経済の「国有化」 山本 一郎 新型コロナ対策は「集団免疫戦略」の原点に帰れ 必要なのは封じ込めではなく「ピークシフト」 池田 信夫 新型コロナ「第2波」を恐れる必要はない 「陽性者数」に一喜一憂するのはやめよう 池田 信夫 本日の新着 一覧 日本列島はまるで“温水プール”に浮かんでいるかのよう?猛暑に拍車をかけた海洋熱波の鍵を握る、黒潮流路とは 天気・天災の謎(15) 白石 拓 女子安倍・極右…高市新総裁に韓国がレッテル、反日感情を刺激する報道でも「K-POP好き」に楽観する声 高市氏は靖国参拝を封印する? 平井 敏晴 フォルクスワーゲンのかわいいミニバン「ID.Buzz」をどう思う? いまどきの自動車問答(第63回) 渡辺 慎太郎 Sora 2がもたらすステマ天国、書籍の表紙画像と簡単なプロンプトで新刊PRのステマ動画があっという間に完成 【生成AI事件簿】氾濫する違法マーケティング、私たちは高度な動画生成AIの悪用を防ぐことはできるのか? 小林 啓倫 明日の医療 バックナンバー 一覧 ワンちゃんネコちゃん向けのAIロボット手術が登場、航空機のパイロットのように獣医師が自動操縦で手術も 星 良孝 エムポックス1bが日本初確認、WHOが緊急事態を解除した直後に走る緊張、今の状況はどうなっている? 星 良孝 臓器ブローカーは天使か悪魔か、臓器移植と移植ツーリズムの実態 長野 光 崩壊の瀬戸際に立つ国民皆保険、医療費の増大や人材不足で給付引き下げも現実味、優れた制度を次世代に引き継ぐには 長野 光 | 島崎 謙治 高齢者の腰、肩…「慢性の痛みに湿布処方」は保険適用外にすべきか?OTC類似薬の扱いで医師の賛否は真っ二つに 中山 俊 混迷の参院選、「医療政策」の切り口から見た各党の主張はこんなに違った! 中山 俊 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン