日本で韓流ブーム、韓国では日本文化は「不適切」 日韓友好を志向するならまずは「文化交流の非対称性」指摘を 崔 碩栄 著者フォロー フォロー中 韓国・北朝鮮 芸術文化 2020.8.4(火) シェア168 Tweet 1 2 3 日本語に対するアレルギー的な反応はテレビとラジオに限った話ではない。日本では「オルチャン(美少女・美男子)」「チンチャ(本当)」「ハッドグ(ホットドッグ)」と 残り1821文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア168 Tweet あわせてお読みください 強面韓流俳優マ・ドンソクになぜ女性は魅かれるのか 『悪人伝』(2019年、韓国) 髙山 亜紀 「日本大好き」の自国民を「売国奴」と罵る韓国社会 「日本の韓流ブームには快哉、韓国の日本ブームには罵倒」の矛盾 李 正宣 韓国の不買運動、日本で報じられない裏側のカラクリ 「不買運動パフォーマンス」を主導するのは一般市民にあらず 崔 碩栄 「旭日旗を拒否せぬ中国」に韓国メディアが大慌て それでも脱せない旭日旗アレルギー 李 正宣 反日と親日が共存した「韓国の運動会」の思い出 応援歌に『独島はわが領土』を選んだ「大人の都合」 崔 碩栄 本日の新着 一覧 中国のSTEM人材向けビザが物議!米国を脱出する高度人材の獲得狙うも、インド・アフリカ人ばかりが流入する懸念 「Kビザ」はやがて中国共産党体制を揺るがす 福島 香織 伊藤若冲×円山応挙の合作屏風が東京初公開、“こんぴらさん”の襖絵、《雪松図屏風》など代表作から問う応挙の真価 三井記念美術館で特別展「円山応挙―革新者から巨匠へ」が開幕 川岸 徹 公明党が与党離脱を決断した背景と石破茂「戦後80年所感」の相関関係 地味でも地に足のついた着実な改革を目指す政策のプロ集団 伊東 乾 【政界激震】“沈黙”で分かった自公決別の深刻度、「自民抜き政治」の新時代で加速する多党連立の行く末 小塚 かおる アジア バックナンバー 一覧 日本人の自虐史観を政治献金に変えた統一教会、韓鶴子起訴の背景にあるハンプリ政治と宗教が国家に裁かれる意味 立花 志音 「極右」政治家の自民総裁に韓国警戒、高市氏の過去の「つけ上がる」発言にも批判集中、日韓の雪解けムードも一転か 李 正宣 女子安倍・極右…高市新総裁に韓国がレッテル、反日感情を刺激する報道でも「K-POP好き」に楽観する声 平井 敏晴 中国がAPEC用に押さえていた新羅ホテルの予約をキャンセル、おかげでバレた李在明氏の持論「ホテル経済学」のウソ 李 正宣 窮地で「反米」に活路求めだした李在明の危険な賭け、国連総会でトランプをあてこすり、トランプ主催の晩餐会も欠席 李 正宣 「非核化の夢は見るな、核保有国としての軍縮交渉であれば応じる」金正恩が言い放った衝撃的な一言と東アジアの未来 金 興光 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン