台湾駆け込み朝日編集委員の「隔離日記」が大炎上
「まるでピクニック気分」台湾への配慮欠く行為に在留邦人ら憤慨
2020.3.23(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
次の記事へ
もはや「延期論」が支配的、五輪は2021年開催か
あわせてお読みください
世界の中の日本 バックナンバー

お金がない、廃線の危機…暗いニュースが続く日本の公共交通、サミットで見た世界の議論は未来志向だった
柴山 多佳児

営利先行で社会を変える力を失った米OpenAIのGPT-5、AIブームに暗雲?
伊東 乾

なぜ日本人は「にせだぬきじる」と「にせたぬきじる」の違いが分かるのか?日本語が持つ奥深き「何となくのルール」
関 瑶子 | 水野 太貴

海外メディアの扱いが驚くほど小さいTICAD、アフリカの各国首脳が一堂に会するメリットも埋もれつつあるプレゼンス
山中 俊之

ガチャガチャの年間売上数でギネス世界記録に認定!「ガシャポン」のバンダイがこだわる商品開発への熱意と工夫
尾松 洋明

生成AI普及の皮肉:破壊されるアングロサクソンのビジネスモデル
伊東 乾