閉じる ×
JBpress (ジェイビープレス)
2025.11.22
注目ニュースや旬の話題の本質に迫る動画チャンネル「INNOCHAN【イノチャン】」はこちらから
  • お知らせ
    • お知らせはありません。
TOP
国際
  • 世界情勢
  • アメリカ
  • 中国
  • 韓国・北朝鮮
  • ロシア
  • アジア・オセアニア
  • ヨーロッパ
  • 中東・アフリカ
  • 中南米
  • 北米
国際の記事一覧
ビジネス
  • 経営
  • 人物
  • マーケティング
  • 組織
  • IT・デジタル
  • 研究開発
  • ベンチャー・スタートアップ
  • 人材育成
  • キャリア・スキル
  • 働き方改革
ビジネスの記事一覧
科学
  • 宇宙・物理
  • 環境
  • 医療
  • 数理科学
  • 生物学
  • 化学
科学の記事一覧
地域
  • 地域経済
  • 中小企業
  • 地域振興
  • 地方自治
地域の記事一覧
政治経済
  • 政治
  • 時事・社会
  • 安全保障
  • 経済
政治経済の記事一覧
産業
  • 自動車
  • エネルギー・資源
  • 電機・半導体
  • 金融・保険
  • 農林水産業
  • 建設・不動産
  • 食品・外食
  • 小売・卸売
  • インフラ
  • アパレル
  • IT・通信
  • 物流・運輸
  • 製造業
  • サービス業
産業の記事一覧
ライフ・教養
  • 生活・趣味
  • 健康
  • マネー
  • 食
  • 本
  • 芸術文化
  • スポーツ
  • 歴史
  • 学術
  • 教育
ライフ・教養の記事一覧
特集
専門サイト
  • Japan Innovation Review
  • THE TIP of CHANGE
  • NEW WORK STANDARDS
  • あなたと一緒に、はたらく広告を。
  • NEXT WORKSTYLE
  • DX×未来社会
  • Future Doors
  • WELL-BEING INNOVATION
  • CAR SOCIETY INNOVATION
  • NEW SECURITY STANDARD
  • 組織力強化に向けたコミュニケーション変革
  • Next DATA INNOVATION
  • JBpress autograph
  • EBARA NEW GENERATION
  • 歯とお口の健康は「シュミテクト」から
  • NEXT Automotive Industry
  • THE TOKYO ISLANDERS
  • 生産性向上でビジネスに革新を
  • TOP
  • 国際
  • オリジナル海外コラム
  • 中国、異例の全人代延期で“責任者”探しの泥沼へ 習近平が抑え切れなくなってきた政権批判の声
印刷用表示
ゴシップチャイナ
1〜 60 61 62 最新

中国、異例の全人代延期で“責任者”探しの泥沼へ

習近平が抑え切れなくなってきた政権批判の声
福島 香織
福島 香織 ジャーナリスト
follow 著者フォロー フォロー中
中国
2020.2.20(木)
シェア338
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ここからは、JBpress Premium 限定です。

カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら

Premium会員に人気の記事
  • 【自民党総裁選】小泉純一郎はルール変更追い風に初勝利、強者・権力者が「ゴールポスト」を動かした歴史
  • 参政党の演説に在日コリアン3世の私が共感してしまった理由
  • AIが「働きたくても働けない人」と「働かなくてもいい人」を生成し始めた
3 / 4ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
関連記事
ゴミ処理誤りウィルス拡散? 強権体制が招いた大失態 新型肺炎:日本に深く感謝する中国人 新型コロナに怯える中国での生活、一変した上海の今 新型肺炎、日本の杜撰な危機管理で日米同盟も大打撃 中国政府への忖度は必要なし、今すぐ入国規制強化を
シェア338
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

あわせてお読みください

ゴミ処理誤りウィルス拡散? 強権体制が招いた大失態
中国共産党政権の幕引きか、日本も対岸の火事にあらず
伊東 乾
新型肺炎:日本に深く感謝する中国人
日本のメディアが伝えない日中両国の素直な心
瀬口 清之
新型コロナに怯える中国での生活、一変した上海の今
ある日突然襲ってきた恐怖、人も車も消えた街の様子
山田 珠世
新型肺炎、日本の杜撰な危機管理で日米同盟も大打撃
世界に醜態をさらしたダイヤモンド・プリンセス号への対応
北村 淳
中国政府への忖度は必要なし、今すぐ入国規制強化を
このままでは日本中で感染が拡大する
古森 義久

本日の新着

一覧
すでに始まっている、クリーンエネルギーへの転換に不可欠な鉱物を巡る「前例なき争奪戦」、圧倒的支配力を握る中国
木村 正人
「わずか数十件の偽回答」で世論調査の回答を誘導、AIによって無効化されるオンライン調査、抜本的な再設計が不可避
【生成AI事件簿】人間のチェックをすり抜けるための擬態テクニックも驚異的、人間のように振る舞うAIは検出できない
小林 啓倫
ChatGPTの「アダルトモード」解禁で、世界はどのように変わり始めるのか
AIに求められる倫理の境界線と人間側の対応
木寺 祥友
「存立危機事態」答弁の前から蒔かれていた日中関係悪化のタネ、習近平のメンツ潰した高市首相の“ある行動”
【舛添直言】日本は日中双方の面目が立つ「落としどころ」を必死になって探れ
舛添 要一
アクセスランキング
おこめ券やプレミアム商品券…高市政権の物価対策は低所得者いじめ?むしろ恩恵は富裕層に
小泉 秀人
伝統的木造建築とは異なる隈研吾建築、劣化が早い理由とは
伊東 乾
「存立危機事態」答弁の前から蒔かれていた日中関係悪化のタネ、習近平のメンツ潰した高市首相の“ある行動”
舛添 要一
日本人のノーベル賞受賞はいつまで続くのか?着々と蝕まれている日本の科学力を復活させるための4つの視点
齊藤 康弘
フローレンス疑惑で問われる“エリートNPO”のガバナンス、新陳代謝なき業界、法人規模別「二階建て規制」の必要性
西田 亮介
すでに始まっている、クリーンエネルギーへの転換に不可欠な鉱物を巡る「前例なき争奪戦」、圧倒的支配力を握る中国
木村 正人
「激変といっても過言ではない」恵比寿ガーデンプレイス売却、新リース会計…プロが読み解く不動産業界の地殻変動
津田 浩司
「言語化できないやつ」は駄目なのか? 20世紀最高の哲学者ウィトゲンシュタインが教える「語り得ないこと」の価値
永井 孝尚
なぜ2年目のNISAはここまで失速したのか?データがあぶりだす、インフレで国民の投資原資がどんどん消耗している説
唐鎌 大輔
【やさしく解説】高市発言で緊張高まる日中関係、そもそも「日中共同声明」とは?
フロントラインプレス
ランキング一覧

オリジナル海外コラム バックナンバー

一覧
揺らぐ対中外交の行方、高市首相発言が浮き彫りにした日本の「ミドルパワー」の限界
韓光勲
MAGAの元腹心、トランプとの対決制しエプスタイン文書透明化法案成立
高濱 賛
オンラインカジノなどを通じて北朝鮮へ違法送金、韓国有名ブランド創業者の夫が1年の拘禁刑
アン・ヨンヒ
ウクライナ戦争でロシアが失った石油輸出による利益は10兆円以上
杉浦 敏広
あまりに楽観的なロシア2026年国家予算原案、経済危機隠蔽の意図か
杉浦 敏広
日中関係再び悪化、繰り返される中国ビジネスの逆風にどう対処すべきか
瀬口 清之
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

ご登録
ジャンル一覧
国際
ビジネス
科学
地域
政治経済
産業
ライフ・教養
  • 最新記事一覧
  • ランキング
  • コラムニスト一覧
  • 連載一覧
  • お問合せ
  • JBpressの会員向けサービスのご案内
  • JBpress Premium(有料会員)に関するお問合せ
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
  • 広告主様向け「JBpress」媒体資料
日本ビジネスプレスグループ運営サイト
Japan Innovation Review JBpress
Autograph
シンクロナス
  • JBpress (ジェイビープレス)
  • facebook
  • x
  • RSS
プライバシーマークisMedia NETWORK
  • 会社案内
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権について
  • 広告掲載・セミナー協賛について
  • アクセスデータの利用について
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
© 2008-2025 Japan Business Press Co.,Ltd.