<速報>ゴーン被告会見、専門家はこう見る!!
ゴーン被告が主張「刑事司法の不当性」の是非を米国弁護士が分析
2020.1.9(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
次の記事へ
逃亡ゴーン被告、このまま「逃げっぱなし」になるか
あわせてお読みください
本日の新着

強いコメ需要の主因は急増を続ける外国人だった 押し上げ影響は50万トン超にも
増え続けるインバウンド、在留外国人…構造変化に合わせた食料政策が必要だ
志田 富雄

街中でじわじわ増えてきたBYD車、「シーライオン7」を4500km試乗して驚いた高レベルの動力性能
井元 康一郎

想像以上に難しい韓国での子育て、家と塾の往復で公共性を育む機会なし、未成熟な社会で自己中心的に育つ娘に溜息
【日本人ママが見た韓国の実像】電車の中で社会を学ぶ日本の子どもと、高層マンションで難しい公式を覚える韓国の子ども
立花 志音

研究者にとって“命の水”の研究費だが、科研費の採択率は3割の狭き門、申請シーズンに見るその種類と変化
【乳がん研究者の視点】科研費の申請に向き合う時間は研究の未来を描き出す創造的な営み
齊藤 康弘
ニュース・経営 バックナンバー

「経営管理ビザ」の要件厳格化で中国人の流入抑制へ…半数は中国人、過去10年で3倍近くの約2万人に
フロントラインプレス

ASEANと中国ではどちらからの輸出が得か、関税地獄の中でFTAをどう活用すべきか…トランプ2.0の負けない貿易戦略
福山 章子

海外と物流に活路を見出す三菱食品、全方位外交の国分…『激流』編集長が読み解く食品卸「収益力強化」の次の一手
湯浅 大輝

「孤独」の健康リスクは「1日15本の喫煙」に匹敵 80年にわたるハーバード大の研究で実証された「幸せの条件」とは
荒木 博行

儲かる商品をAIでどう組み合わせるか 元キユーピー上席執行役員の藤田正美氏が語るデジタルによる収益最大化とPLM
菊田 一郎

不確実な時代をどう読むか? 出光興産のシナリオチームが実践する戦略企画術
熊谷 峻