ゴシップチャイナ 1〜 50 51 52 最新 習近平の言論・思想統制に「中国史上最悪」の声 ついに“焚書”も、知識の迫害はどこまでエスカレートするのか 福島 香織 ジャーナリスト 著者フォロー フォロー中 中国 2019.12.12(木) シェア1225 Tweet 1 2 3 4 匿名の関係者がRFAに証言したところによれば、焚書対象の図書にはやはり学術書が多く、カザフスタン元大統領のナザルバエフの著作『光明の路』の中国語版や、カザフス 残り3678文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア1225 Tweet あわせてお読みください シャレにならない監視社会に突入した中国の悪夢 生活は便利だけれど、SNSの書き込みは当局に筒抜け 姫田 小夏 まるで米国への挑発、習近平「国賓招待」の危うさ 中国の人権弾圧に高まる非難、世界に逆行する日本 古森 義久 アフガンの農業から考える中村医師殺害の本当の理由 穀物より、もっと儲かる作物とは何か? 川島 博之 世界を揺るがす自称「中国共産党スパイ」の大暴露 香港の銅鑼湾書店事件にも関与?オーストラリアで王立強が語ったこと 福島 香織 中国化にはっきりノー!北京の裏をかいた香港市民 香港区議選が示した民意とどう向き合うか 福島 香織 本日の新着 一覧 子どもに関心を失う親たち、「ネオ・ネグレクト」という静かな虐待と志望校選びを塾に丸投げした親の背景にあるもの 【著者が語る】『ネオ・ネグレクト』の矢野耕平が見た、子育ての変容と世代間連鎖の悪夢 関 瑶子 | 矢野 耕平 「中国人お断り」の店も…韓国に広がる嫌中感情、沈静化に躍起の政府・与党に市民は「ノージャパンは煽ったくせに」 李 正宣 従来のモラルの一線を越え、新しいホラー映画の封印を解いた『エクソシスト』から始まる、70年代ホラー映画の系譜 もう一度観たくなる、名作映画の深読み(7) 田村 惠 住宅ローン借り換え、急ぐべき? 損しない条件とは…15年前に6000万円を変動金利で借りた40代夫婦の場合で検証 【人生100年のマネー相談】 高山 一恵 オリジナル海外コラム バックナンバー 一覧 高市・トランプ会談を欧米メディアはどう評価したか 高濱 賛 日経5万円超えの日、韓国も史上初めてコスピ4000突破 玉置 直司 高市新首相にとって格好の手本に、世界の指導者はトランプ大統領にどう向かい合ってきたのか? 松本 太 日本初の女性首相・高市早苗氏に米シンクタンク専門家が対トランプ戦略伝授 高濱 賛 日本人も加わりオレオレ詐欺…カンボジアはなぜ特殊詐欺グループの拠点になっているのか? 川島 博之 米主要メディア一斉反発、ヘグセス国防長官はなぜ強引な報道規制に踏み切ったのか 高濱 賛 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン