「読める」「バカじゃなかった」共感呼ぶフォント 大反響を生んだツイート「UDデジタル教科書体」とは何か 池口 祥司 著者フォロー フォロー中 健康 教育 2019.6.17(月) シェア3041 Tweet 1 2 3 4 図1.明朝体に特徴的な「うろこ」と「セリフ」。比較するとゴシック体の特徴もわかりやすい。(図提供:モリサワ)ギャラリーページへ しかし、ここまでは「基本のき」で、実際その種類は膨大だ。 残り3406文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア3041 Tweet あわせてお読みください 「教科書の文字が怖い」救う新しい「文字」 エビデンスと熱意が示した「フォント」の力とそのスタート 高田 裕美 京極夏彦氏が一挙公開、ルビと禁則処理の法則 文字詰め、改行、記号などを整理して今のスタイルに行き着いた ナギヒコ 京極夏彦氏はここまで「読みやすさ」を追求していた 版面の細かい制御のため、InDesignで小説を執筆 ナギヒコ 佐藤優氏、直伝! 本当の「教養」が身につく方法 知ったつもりにご用心、情報過多時代に不可欠な情報収集法とは 佐藤 優 悲痛、現役保育士「それでも僕たちは、散歩をする」 二人の命を奪った大津事故に保育士が思うこと てぃ先生 本日の新着 一覧 高市自民と維新が仕掛ける“対公明リベンジ”、議員定数削減で狙う大打撃、「第三極」の旗降ろす維新は消滅の道へ? 自民と連立した政党は軒並み消滅、大政局を切り抜ける自民に対し公明・維新の運命は? 渡辺 喜美 【読書の秋】「働いていると本が読めなくなる」は旅先で解消!各地に誕生する「本の宿」の魅力 忙しいビジネスパーソンこそ必要な“読書リトリート”体験 森田 聡子 元楽天監督・平石洋介が綴る、震災、クビ……人生の転機にあった星野仙一の「厳しさ」「この人とは無理だ」 名将たちの素顔 シンクロナス編集部 ディズニー最新作『トロン:アレス』が見据えた、AI全盛で信頼性を著しく欠いた社会 データが現実になる時代にプロンプトの意味とは 木寺 祥友 豊かに生きる バックナンバー 一覧 大河『べらぼう』死刑の種類が多かった江戸の刑罰、卑劣な性犯罪者「葵小僧」の末路と被害女性に寄り添う長谷川平蔵 真山 知幸 今秋注目の映画原作。ノーベル賞作家カズオ・イシグロ、芥川賞作家村田沙耶香、エッセイスト村井理子 温水 ゆかり 生活芸術を体現した館とジュエリーが一体となることで見える「アール・デコ」の真髄 中野 香織 信号無視の自転車がひき逃げ、「発生の瞬間」がカメラにバッチリ映っているのに3年経っても検挙されないのはなぜか 柳原 三佳 富士山にもっとも寄り添って走る…10駅すべてから富士山が望める岳南電車、人気の「夜景電車」は11月に2回運行 山﨑 友也 「猫」好き必見!修理後初公開となる菱田春草《黒き猫》を筆頭に所蔵4作品ほか、近代日本画の名品が揃う 川岸 徹 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン