デジタルテクノロジーの活用による
金融イノベーションの実現
DAY1
2023.2.24 (金)
10:00-15:00
DAY2
2023.2.27 (月)
9:30-15:00
生活様式の多様化や異業種からの参入など、金融機関を取り巻く経営環境が大きく変化する中、金融機関が社会に存在感を発揮し続けていくためには、デジタル化による変革が不可欠です。本セミナーでは、DXの推進による生産性の向上やサステナビリティ経営の実現など、金融イノベーションの実現に必要な考え方や先進的な取り組み、金融DXを支える最先端のテクノロジーなどについて、総合的に学び、考察いたします。
遠藤 正之氏
静岡大学
情報学部教授
長谷 聡氏
株式会社富山第一銀行
取締役 事務統括システム部長兼
ダイレクトバンキング部長
酒井 香世子氏
損害保険ジャパン株式会社
取締役常務執行役員
CHRO・CSuO
金子 岳人氏
GMOあおぞらネット銀行株式会社
代表取締役会長
山岡 浩巳氏
フューチャー株式会社
取締役グループCSO
デジタル通貨フォーラム座長
小野 利彦氏
株式会社 めぶきフィナンシャル
グループ
取締役(経営企画担当)
株式会社 常陽銀行
取締役常務執行役員
池田 肇氏
野村ホールディングス株式会社
執行役員
デジタル・カンパニー長兼
営業部門マーケティング担当
二見 通氏
アフラック生命保険株式会社
取締役専務執行役員・
CTO(チーフ・トランスフォーメーション・オフィサー)・
CDIO(チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)
梅宮 真氏
株式会社みずほフィナンシャル
グループ
取締役 兼 執行役副社長(代表執行役)
デジタルイノベーション担当
(グループCDIO)兼 財務・
主計グループ長(グループCFO)
消費者のライフスタイルの多様化、規制緩和による異業種からの参入など、金融機関を取り巻く経営環境は大きく変化し、複雑化しています。伝統的な金融機関が今後も生き残り、社会に存在感を発揮し続けていくためには、デジタル化の推進による変革が不可欠です。
例えば、データを利活用した顧客理解の深化や新たな商品・サービスの開発、スタートアップとのオープンイノベーションの推進、クラウド技術を活用したITシステムの刷新、AIやロボットの活用による事務業務の効率化、テクノロジーの力で効率的に規制に対応するレグテックの活用など、幅広い領域でのDX実現が求められます。
本セミナーでは、DXの推進による生産性の向上やサステナビリティ経営の実現など、金融イノベーションの実現に必要な考え方や先進的な取り組み、金融DXを支える最先端のテクノロジーなどについて、総合的に学び、考察いたします。
日時 | Day1 2023年2月24日(金)10:00~15:00 Day2 2023年2月27日(月)9:30~15:00 |
---|---|
主催 |
|
受講料 | 無料(事前登録制) |
受講対象者 | ・金融機関(銀行、生損保、証券、信販・クレジットカード、リースなど)の方々 ・Fintech(フィンテック)企業の方々※企業・団体にご所属でないお客さまにつきましてはご参加いただけません |
協賛社 | Splunk Services Japan合同会社/株式会社ゆめみ/ベルフェイス株式会社/ゼットスケーラー株式会社/株式会社セールスフォース・ジャパン/ServiceNow Japan合同会社/フォーティネットジャパン合同会社/株式会社ヤプリ |