
CATVからヘルスケアまで手掛けるJ:COM、「地域DX」の強化で見据える未来
河野 圭祐2023.5.16

ローカル線「廃線後」をどう生かす? 危機を好機に変えた地域に学ぶべきこと
河合 達郎2023.4.29

小野塚征志氏が解説する「大きく変わるサプライチェーンの未来」(前編)
西岡 克2023.4.20

大日本印刷が「脱黒子の大変革」で目指す新しい印刷会社のカタチ
林 桃2023.4.7

神山まるごと高専を成立させた、シリコンバレー流の「偶発性のデザイン」
篠原 匡2023.4.4

起業家育成をうたう「神山まるごと高専」、なぜ消滅可能性都市に誕生したのか
篠原 匡2023.4.3

36年前の国鉄民営化の顔、動労のカリスマ「松崎明」と最後の総裁「杉浦喬也」
橋本 昇2023.4.1

製造業のデータは宝の山だ、「新価値創造のドア」を開けよう
八子 知礼2023.3.30

セイノーHDのラストワンマイル事業、一体何が革新的なのか?
河合 秀治2023.3.2

社会課題解決型ラストワンマイルの推進
河合 秀治2023.2.28

住みやすい街ランキングの常連、千葉県印西市が持つもう一つの「意外な顔」
山田 稔2023.2.26

「日本一人口の少ない村」青ヶ島のWEBメディアが、ここに来る人を増やす
JBpress | <PR>2023.2.13

“移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと
河合 達郎2023.2.8

リテールの論客に聞くDXの論点(2)小売業界は本当に変革を起こせるか?
兼重 日奈子2023.2.8

中田久美さんが島に訪問。“大島バレーボール伝説”がつむぐ地域の未来
JBpress | <PR>2023.1.31

三菱の軽電動車「eKクロスEV」、充電・航続性能でどこまで実用的か
井元 康一郎2023.1.12

異業種連携による個別化医療の未来
会田 晶子2022.12.21

DCMホールディングスに学ぶ「LTV発想の顧客との向き合い方」
白鳥 和生2022.12.13

学研ホールディングスの企業変革の歴史には社会貢献への強い思いがあった
宮原 博昭2022.12.12

地域愛を持ち、社会課題に立ち向うことで企業として鍛えられた
白鳥 和生2022.10.24