
ソマリア沖海賊対策:時代は自衛官が多国籍部隊の司令官、急がれる法改正
横山 恭三2023.12.4

COPの常識を破る議長国UAEのリーダーシップ
木村 正人2023.12.3

【舛添直言】あと500日!大阪万博は開催できるか、東京五輪以上の大混乱に
舛添 要一2023.12.2

思考のあちこちを刺激する、パリの真ん中にある「東京宮殿」を知っていますか
永末 アコ2023.12.2

OPECプラス、「自主減産」依存がサウジアラビアを追い込む危うい構図
藤 和彦2023.12.1

戦場カメラマン・渡部陽一が「戦場」を撮り続けてぶつかった「2つの壁」
渡部 陽一2023.11.30

ロシア・ウクライナ戦争の潮目が変わった?領土割譲で停戦という見方も浮上
新潮社フォーサイト2023.11.30

世界スマホ販売、2年ぶりプラス成長 Huawei好調
小久保 重信2023.11.29

もはや世界の懸案事項、中国・王毅外相の「忙しすぎてつかまらない問題」
近藤 大介2023.11.29

分断された世界で繁栄するUAE、目覚ましい台頭から得られる教訓とは
The Economist2023.11.29

OPECプラス会合延期、減産合意できなければ原油1バレル=70ドル割れも
藤 和彦2023.11.25

バイデン大統領にライバル心、中東和平に動き出した習近平外交は成功するか
近藤 大介2023.11.25

「ガザ地区」とは? ハマスが支配しイスラエルが封鎖した「天井のない監獄」
JBpress2023.11.23

「ウクライナの勝利」を信じなくなった世界、本音は「一刻も早い戦争終結を」
木村 正人2023.11.22

81歳バイデンを77歳トランプが寄生虫呼ばわり、米大統領選の危ない兆候
藤 和彦2023.11.22

イスラエルの攻撃でガザの子どもが精神崩壊の危機、憎悪の連鎖でテロ再生産も
楠 佳那子2023.11.21

2024年の世界、最大の危険をもたらすのはドナルド・トランプ
The Economist2023.11.20

戦争経済に突入したロシアの行方は哀れ、中国の資源植民地に
杉浦 敏広2023.11.19

舞台が最高裁に移る熊谷連続殺人事件、警察の過失を巡る裁判所の判断はいかに
長野 光2023.11.19

【舛添直言】親イスラエルか親パレスチナか、各地で国内二分する政治テーマに
舛添 要一2023.11.18