TOP
開催概要
タイムテーブル
参加登録
セミナー詳細
友岡 賢二
氏
フジテック株式会社
専務執行役員 デジタルイノベーション本部長(CIO/CDO)
河野 昭彦
氏
パナソニック コネクト株式会社
執行役員 アソシエイト・ヴァイス・プレジデント
チーフ・インフォメーション・オフィサー(CIO)(兼)IT・デジタル推進本部 マネージングダイレクター
最上 千佳子
氏
株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック
取締役
Vikram Murali
氏
IBM Corporation
Vice President of Development, IBM Automation
Michael Kwok, Ph.D.
氏
IBM Corporation
Vice President for watsonx Code Assistant and Canada Lab Director
上野 亜紀子
氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 オートメーションプラットフォーム事業部
事業部長 理事
岩品 友徳
氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 IT Automation事業部
Senior Technical Sales
谷川 耕一
氏
フリーランスITジャーナリスト
情シスは「コストセンター」から「ビジネスパートナー」へ
これまで地味で注目されることの少なかった「IT運用」が、実は今、ビジネスの競争力や企業の成長すらも左右する重要なテーマとなっています。本セミナーでは、AIを活用したIT運用の自動化について学びながら、情報システム部門が受け身のコストセンターから脱却し、ビジネス成長を支える戦略的パートナーへと進化するための考え方やアプローチについて議論します。
Time Table
14:00~14:05
オープニング
14:05~14:35
基調講演
株式会社ITプレナーズジャパン・アジアパシフィック
取締役
最上 千佳子
氏
View Profile
次世代IT運用のパラダイムシフト
~AIと自動化による持続可能なイノベーション~
次世代のIT運用は、AIと自動化によるパラダイムシフトを迎えています。これからの運用戦略において、技術の活用はもちろんのこと、それを取り入れる組織のコンピテンシーやカルチャを変革していくことで、持続的にビジネスに貢献することが可能となります。IT運用が、変化するビジネス環境に迅速に対応し、企業全体の戦略的パートナーとしての役割を果たすためには何が必要なのかについて考察します。
14:35~15:05
セッションⅠ
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 オートメーションプラットフォーム事業部
事業部長 理事
上野 亜紀子
氏
View Profile
IBM Automationの戦略と進化 ― AIを活用した自動化が変えるIT運用の未来
テクノロジーのライフサイクル管理が複雑化する中、AIと自動化を活用した運用最適化が、企業の競争力を左右する時代になっています。IBM Automationは、「Build(構築)」「Deploy(展開)」「Manage(管理)」の3つのフェーズを軸に、アプリケーション開発の迅速化、インフラ管理の自動化、IT資産・コストの可視化と最適化を実現し、企業のデジタル変革を加速します。本セッションでは、テクノロジー・ライフサイクル全体を通じた自動化の重要性を解説するとともに、IBM Automationの最先端ソリューションがどのようにIT運用の課題を克服し、持続的な成長を支えるのかをご紹介します。
15:05~15:35
セッションⅡ
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部 IT Automation事業部
Senior Technical Sales
岩品 友徳
氏
View Profile
いま何が起きているか理解し、アクションにつなげる ― 自動化された可観測性を生きる
ビジネスとITが融合したいま、可観測性はミッション・クリティカルなシステムになくてはならない機能となりました。IBMのAIを活用したオブザーバビリティー・ソリューションは、アプリケーションの健全性とパフォーマンスを最適化し、運用のレジリエンスを最大化します。本セッションでは、現代の分散型アプリケーションに深い可視性を提供し、パフォーマンスやリスク問題の根本原因を分析、リアルタイムに実行可能な洞察を提供する方法を、お客様がどのようにこれらツールを活用し、効果を得ているのか事例を交えながらご紹介していきます。
15:35~15:55
BREAK TIME
15:55~16:35
セッションⅢ
IBM Corporation
Vice President of Development, IBM Automation
Vikram Murali
氏
View Profile
IBM Corporation
Vice President for watsonx Code Assistant and Canada Lab Director
Michael Kwok, Ph.D.
氏
View Profile
AI時代のIT自動化 ~ 競争優位から業務必須へ
生成AIの普及とクラウドネイティブ環境の高度化により、IT運用にはこれまでにない課題が生じています。分散アプリケーション、サイロ化したデータ、断片化したツール環境の中で、パフォーマンス最適化、コスト管理、レジリエンス確保を両立させることは容易ではありません。本セッションでは、AIを活用した自動化が「競争優位」から「業務必須」へと変わる潮流を解説し、ITリーダーがアプリケーションリスク、信頼性、リソース配分をどのように再考すべきかを考察します。理想的なIT運用の姿を最新ソリューションでどう実現するかを海外での導入事例を交え、ご紹介します。
16:35~17:25
パネルディスカッション
フジテック株式会社
専務執行役員 デジタルイノベーション本部長(CIO/CDO)
友岡 賢二
氏
View Profile
パナソニック コネクト株式会社
執行役員 アソシエイト・ヴァイス・プレジデント
チーフ・インフォメーション・オフィサー(CIO)(兼)IT・デジタル推進本部 マネージングダイレクター
河野 昭彦
氏
View Profile
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部
オートメーションプラットフォーム事業部
第三営業部 Automation SME 部長
高萩 英樹
氏
View Profile
日本アイ・ビー・エム株式会社
テクノロジー事業本部
オートメーションプラットフォーム事業部
製品統括部 オファーリング・マネージャー
堤 康広
氏
View Profile
モデレーター
フリーランスITジャーナリスト
谷川 耕一
氏
View Profile
情報システム部門がビジネス成長を支える戦略的パートナーへと進化するには、何が必要なのでしょうか。本セッションでは、2月26日配信の動画番組「ザ・ガーディアンズ IT運用編」の続編として、「理想の情報システム部門」への変革に向けた具体的なアプローチを議論します。さらに、それを実現するためのAIを活用したIT運用の自動化について、具体的な事例を交えながら深掘りしていきます。
17:25~17:30
クロージング
17:35~18:30
懇親会
軽食・お飲み物を召し上がりながら、当日ご参加いただいた方々同士でコミュニケーションがとれる場もご準備しております。有益な情報交換の場としてご活用ください。
参加登録
ご参加には事前申し込みが必要です。下記「参加登録はこちら」ボタンより、お申し込みください。
セミナー詳細
フォーラム名
次世代IT運用フォーラム
日時
2025年3月19日(水)14:00~18:30
会場
日本IBM 本社 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 31F Theater
主催
JBpress/Japan Innovation Review
受講料
無料(事前登録制)
受講対象者
企業の経営層やCIO、情報システム部門・IT部門、保守・運用部門、経営企画・DX推進部門の方など
注意事項
※申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
※企業・団体にご所属でないお客さまにつきましてはご参加いただけません。
※協賛企業の競合製品・サービスを取り扱う企業にご在籍のお客さまにつきましては、ご参加をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※講演内容・タイムテーブルは変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。
協賛社
日本アイ・ビー・エム株式会社
Introduction
Timetable
Entry
Detail
Other
Q&A
開催概要
タイムテーブル
参加登録
セミナー詳細
配信について
よくあるご質問