TOP
開催概要
タイムテーブル
参加登録
セミナー詳細
田中 道昭 氏
立教大学ビジネススクール
教授
大西 雅巳 氏
株式会社りそなホールディングス
データサイエンス部・部長
梅宮 真 氏
株式会社みずほフィナンシャルグループ
取締役 兼 執行役副社長(代表執行役) グループCDO
岸 和良 氏
住友生命保険相互会社
エグゼクティブ・フェロー デジタル共創オフィサー
デジタル&データ本部 事務局長
木田 浩理 氏
三井住友海上火災保険株式会社
CXデザイン部長 CMO
福井 由香
株式会社日本ビジネスプレス
企画推進部 部長
實石 あづさ 氏
フリーアナウンサー
デジタル化の推進による
金融イノベーションの実現
金融業界を取り巻く環境が大きく変わる中で、自らの存在意義を再考するパーパス経営への関心の高まりや、新しい金融サービス創出への取り組み、人・組織・文化の変革も進んできました。また、データを利活用した顧客理解の深化や新たな商品・サービスの開発、外部企業との連携、AIやロボットの活用による事務業務の効率化、国内外で急速に存在感を高めているセキュリティトークン、NFTなど新たなデジタルアセットへの対応など、幅広い領域でのDX実現も求められています。
本セミナーでは、金融業界で変革を牽引するリーダーを招請し、社会に必要とされる金融サービスの未来、金融機関の持続的な成長のために必要な考え方やテクノロジーについて議論してまいります。
Time Table
12:30–13:00
開場
受付の混雑が予想されるため10分前にはお越しくださいませ。
ご入場には名刺2枚・受講票が必要になります。予めご了承くださいませ。
13:00–13:30
基調講演
立教大学ビジネススクール
教授
田中 道昭
氏
View Profile
世界最先端の金融DX
~GAFAM+イーロンマスクの金融戦略の最新動向~
イーロンマスクは旧ツイッターにおいてPaypalの前身だったXドットコムで構想していた金融事業を含めた壮大な当初ビジョンを実現しようと目論み、社名もXに変更しました。アップルやアマゾンも金融事業を生活サービス全般のエコシステム強化を目的としてさらに拡大しています。さらに米メガテック企業の金融DX戦略は、生成AIによって大きく進化を遂げようとしています。本講演では、世界最先端の金融DXをGAFAM+イーロンマスクの金融戦略の最新動向をモチーフにカバーしていきます。
13:30–13:50
セッションⅠ
イーデザイン損害保険株式会社
IT企画部 部長
須田 雄一郎
氏
株式会社セールスフォース・ジャパン
MuleSoft事業統括本部 第三営業部 ストラテジックアカウントマネージャー
伊場 由季
氏
イーデザイン損保の「&e」のアーキテクチャを支えるAPIプラットフォーム - MuleSoft
イーデザイン損害保険株式会社では、“インシュアテック保険会社”へと生まれ変わるビジネス変革を推進するとともに、システム・アーキテクチャを刷新し、デジタル時代に最適な新しい共創型自動車保険「&e(アンディー)」を発売しました。本セッションでは &e の新しいアーキテクチャを支える APIプラットフォームである MuleSoft について、導入理由や導入によって実現できたことをご紹介します。
13:55–14:15
セッションⅡ
ゼットスケーラー株式会社
金融・社会インフラ事業本部 本部長
岡崎 修二
氏
金融業界におけるゼロトラストモデルへの変革の流れ及び
最も回復力に優れたクラウドレジリエンスご紹介
金融業界においても働き方変革やクラウドへの移行に伴い、VDIや境界型ネットワーク・セキュリティをゼロトラストモデルへと変革する動きが多く出てきています。クラウド利用が進むにつれ、安定してクラウドサービスが使えることが多くの企業様において事業継続性の観点から必須になってきています。本セッションではゼットスケーラーが提供する業界で最も回復力に優れたクラウドセキュリティソリューションをご紹介致します。
14:15–14:30
BREAK TIME
14:30–15:00
特別講演Ⅰ
株式会社りそなホールディングス
データサイエンス部・部長
大西 雅巳
氏
View Profile
りそなグループのデータ利活用の取り組みについて
~ 金融+で、未来をプラスに。 ~
りそなグループはSX・DXの潮流等の変化に適応し、「リテールNo.1」実現へ加速していくために、「新たな挑戦」の1つとして、データから新たな価値を創造する力を強化し、「誰のどんな未来をプラスにするのか」を起点に、多様化・高度化するお客さまのこまりごとの解決にアプローチしています。本セッションではりそなグループのデータ利活用の取り組みについて実例を交えてご紹介いたします。
15:00–15:20
セッションⅢ
株式会社Helpfeel
セールスマネージャー
小山 佳祐
氏
革新的な検索型FAQ「Helpfeel」で実現する
金融機関でのCX改善の最前線!
顧客接点がオフラインからオンラインへと大きく移行しました。こうした中で、カスタマーサポート/カスタマーサクセス業務の効率化と、顧客満足度の向上を目指す上で「自己解決型」CX(顧客体験)の重要性が増しています。本セッションでは、金融機関での「自己解決型」CXの事例を紹介します。
15:25–15:55
特別講演Ⅱ
株式会社みずほフィナンシャルグループ
取締役 兼 執行役副社長(代表執行役) グループCDO
梅宮 真
氏
View Profile
ともに挑む。ともに実る。
新たな価値共創を生み出す〈みずほ〉のDX
DXへの取り組みは、新たに制定した〈みずほ〉のパーパス「ともに挑む。ともに実る。」そのものです。私たちはお客さまや社会の課題に対し、みずほグループの強みを活かし、多彩なパートナーの皆さまとともに、新たな価値を創造していくことを目指しています。本セッションでは様々な共創事例を交えながら、〈みずほ〉におけるDXの取り組みをご紹介します。
15:55–16:10
BREAK TIME
16:10–16:50
パネルディスカッション
住友生命保険相互会社
エグゼクティブ・フェロー デジタル共創オフィサー
デジタル&データ本部 事務局長
岸 和良
氏
View Profile
三井住友海上火災保険株式会社
CXデザイン部長 CMO
木田 浩理
氏
View Profile
株式会社日本ビジネスプレス
企画推進部 部長
福井 由香
顧客体験価値を向上させるデータ戦略とマーケティング
~鍵は組織・人材・意識改革~
顧客の体験価値を向上させるための戦略とは何か?「顧客起点」を組織に根付かせるための試行錯誤や、人材育成のポイントについてお話を伺います。
17:00–17:45
交流会
交流会
軽食・お飲み物を召し上がりながら、当日ご参加いただいた方々同士でコミュニケーションがとれる場もご準備しております。ビジネスを創出する有益な情報交換や、金融機関の方々の“仲間”づくりの場としてご活用ください。
参加登録
ご参加には事前申し込みが必要です。下記「参加登録はこちら」ボタンより、お申し込みください。
企業・団体にご所属でないお客さま、および勧誘や営業目的でのお客さまは、
ご参加をお断りする場合がありますのであらかじめご了承ください。
好評につきお申込み受付を終了いたしました。
たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。
セミナー詳細
フォーラム名
金融DXフォーラム in Tokyo
日時
2023年10月17日(火)13:00~17:50(12:30開場)
会場
大手町プレイスカンファレンスセンター
東京都千代田区大手町二丁目3番1号
主催
JBpress/Japan Innovation Review
受講料
無料(事前登録制)
受講対象者
・金融機関(銀行、生損保、証券、信販・クレジットカード、リースなど)の方々
・Fintech(フィンテック)企業の方々
※企業・団体にご所属でないお客さまにつきましてはご参加いただけません
定員
150名(予定)
※ご応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
抽選結果はメールでのご連絡をもって代えさせていただきます。
注意事項
勧誘や営業目的でのお客さまは、ご参加をお断りする場合がありますので
あらかじめご了承ください。
協賛社
株式会社セールスフォース・ジャパン/ゼットスケーラー株式会社/株式会社Helpfeel
アクセス
東京メトロ・都営地下鉄「大手町駅」A5出口直結
JR「東京駅」丸の内北口より徒歩7分
*協賛企業の競合製品・サービスを取り扱う企業にご在籍のお客さまにつきましては、ご参加をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください
Introduction
Timetable
Entry
Detail
Other
Q&A
開催概要
タイムテーブル
参加登録
セミナー詳細
配信について
よくあるご質問