稲付城(いなつけ)は、本シリーズでこれまで取り上げてきた石神井城、世田谷城、奥沢城にくらべると、城歩きの難易度が少し上がる。これまでの城は、土塁や空堀といった城郭遺構が見てそれとわかる形で残っていた。しかし、今回は意識的に地面を観察しないと、遺構の痕跡を見つけることができないのだ。 といっても城そのものへは、あっけないほど簡単にたどり着くことができる。JRの赤羽駅を西口ロータリーの側に降りて、イトーヨーカドーの前の赤羽西口本通りを南(十条方向)に5分ほど歩き、右に入るとお寺に上がる石段がある。 よく見ると、石段の上り口の所に「稲付城址」の石柱が立っている。この上のお寺、つまり静勝寺(じょうしょ
北区・赤羽駅から5分、歩けばわかる稲付城がこの地になければならない理由
東京23区に古城を訪ねる:第4回「稲付城(北区)」
Premium会員登録のご案内
Premium会員の特典
- プレミアム限定の記事配信
- プレミアム専用記事レイアウト
- 印刷に最適な画面提供