前回で触れた「なぜ企業は変革しなくては生き残れないのか」「なぜそのためにSDGsを活用するのか」を再度共有しておきたい。

 それらの問いに一言で答えるとすると、前者には「VUCA時代にあっては、何もせずに待っていることは衰退を意味するから」、後者には「本気のSDGs活動では、必然的に変革の道筋ができるから」となる。

※VUCAとは、Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)の頭文字を取った言葉で、過去の延長線で将来を語れない、異次元のスピードで激変する時代を表現した言葉​。

SDGsの目的は世界の変革にある

 SDGsは「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」に記載されている。この文書の正式なタイトルは「Transforming our world: the 2030 Agenda for Sustainable Development」である。つまり、われわれの世界を変革することが目的なのだ。そして変革すべき対象をゴールとともに示したものがSDGsである。

 これを環境/社会/経済の領域にざっくり分類すると下図のようになる。

 社会領域では、1.貧困、2.飢餓、3.保健、4.教育、5.ジェンダー、11.持続可能な都市、16.平和。環境領域では、6.水・衛生、7.エネルギー、12.持続可能な生産と消費、13.気候変動、14.海洋資源、15.陸上資源。経済領域では、8.経済成長と雇用、9.インフラ・産業化・イノベーション、10.不平等がある。

 なお、17.パートナーシップは分野を示すのではなく、1〜16の分野の実施手段となっている。

 SDGsは、これら16分野を変革しなければならないと訴えている。変革の主体は、政府、自治体、研究機関、民間企業、NGO/NPO、消費者などである。民間企業の立場で考えると、自社の製品、サービス、技術、ネットワーク、サプライチェーンなどを活用して、これら16分野のいずれかの変革に貢献することが求められているわけだ。