モビリティ探訪
1〜 211 212 213 最新

【試乗レポート】年間販売わずか70台、ホンダが新型燃料電池車「CR-V e:FCEV」に期待すること

2024.11.15(金) 桃田 健史 follow フォロー help フォロー中
研究開発自動車エネルギー・資源
シェア9
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
試乗したホンダ「CR-V e:FCEV」(写真:筆者撮影)
「CR-V e:FCEV」について開発責任者が説明する様子(写真:筆者撮影)
車体前部に搭載される、燃料電池や制御システム(写真:筆者撮影)
車体後部に水素タンクを搭載する様子が分かる技術展示(写真:筆者撮影)
川崎市内の水素ステーションで水素充填する様子(写真:筆者撮影)
ブラグインハイブリッド車として充電・給電が可能。給電用には一般家電が使いやすいようなアダプターを用意(写真:筆者撮影)
専用機器を使って大出力で給電する様子(写真:筆者撮影)

産業の写真

2024年の世界スマホ出荷、アップルとサムスンが減少
ベントレーモーターズ ジャパンのブランド責任者が教える!小売業こそ学ぶべき“熱狂的なファン”を生み出す仕組み
「雪国のスバル」の実力は?クロストレックS:HEVとレヴォーグ レイバックを豪雪の青森・酸ヶ湯温泉で徹底試乗
Visa日本法人社長シータン・キトニー氏が語る、約1100兆円の企業間決済市場にデジタル化がもたらす未来
オフィスは「実験場」、コクヨの「THE CAMPUS」が従業員にもたらした働き方の変化と未来のシナリオとは?
「IWON」「ペロブスカイト」は電力問題解決の切り札となるか? 検索の10倍電力を食う生成AIが突き付ける深刻な危機

本日の新着

一覧
世界遺産・国立西洋美術館の生みの親、ル・コルビュジエ、近代建築の父が目指した「諸芸術の綜合」とは?
パナソニック汐留美術館で「ル・コルビュジエ―諸芸術の綜合 1930-1965」が開幕
川岸 徹
住民が減り続ける中で公共サービスを維持するには?悩み抜いた奈良市が辿り着いた解答
【Local Coop 大和高原(2)】利便性の向上、共助を可能にするコミュニティの醸成、循環型社会の実現、その多面的な役割
篠原 匡
「最弱横綱」の型破りな引き際、廃業後は畑仕事に総選挙出馬、さらには私立探偵に転身図るも巨体が目立って尾行が…
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(7)
栗下 直也
勢いづくドイツ「女トランプ」の正体、イーロン・マスク氏の援護射撃受け危険思想があらわに
楠 佳那子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。