日本のものづくりはまだまだ大丈夫、
今年も「学生フォーミュラ」に燃えた若者たち

2011.10.12(水) 両角 岳彦 follow フォロー help フォロー中
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
2011年・第9回全日本学生フォーミュラ大会の参加車両とチームメンバーたち。前列中央、カーナンバー2、赤いボディの上智大学チームが数点の僅差で 横浜国立大学チームを上回って総合優勝を獲得した。近来にない接戦であり、表彰式での上智大学チームの歓喜と2位以下のチームの脱力、そして勝者への祝福は、直接の関係者でなくても目が熱くなる思いを味わうものだった。同時に、上位を競うチームだけでなく精いっぱいの思いと実力でここに自分たちのマシンを並べたチームもまた、学生フォーミュラの基本精神を体現する若者たちなのである。(写真提供:自動車技術会)
拡大画像表示
静的審査の中でも重要度の高い「デザイン(設計)」審査。現実のレーシングマシンやエンジンなどの開発経験を持つメンバーが審査員となって、学生たちの発想、設計内容、それを実際にどう製作したかを、現車を前に検討、採点する。(筆者撮影)

産業の写真

Appleのアプリ削除がもたらす「代償の増大」
《分析「もしトラ」米国の政策》「EV普及策の廃止」に自動車メーカーは苦悩、バイデンのアキレス腱は「移民」
《分析「もしトラ」米国の政策》日本の貿易はどうなる?北米域内調達ルールはさらに厳格化も
「金利のある時代」に必ず知っておきたい住宅ローンリスク、期間選択型の固定金利は天井知らずに返済額が増える恐れ
かつて日本市場から撤退した「バーガーキング」はなぜ復活できたのか
【LIVEウェビナー】世界のEV市場の展望と日産自動車のEV戦略
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。