本コンテンツは、2025年3月に配信したJapan Innovation Review主催の「第9回戦略人事フォーラム」における「特別講演Ⅰ:人的資本経営・開示の進化~Hondaの戦略/安田啓一氏」のアーカイブ配信動画(22分52秒)です(役職等を含め、内容は講演当時のものです)。

 ハードからソフトへ。Hondaが挑むのは、“夢”を原動力にした人的資本経営の進化。事業戦略と人事戦略の連携、世界5拠点を横断する人材ポートフォリオ、従業員の内発的動機を引き出す企業風土改革。そのすべてが、モビリティで人の可能性を広げる未来の実現に向けた挑戦です。3ヵ年計画の全貌とともに、Hondaが「人の力」で目指す新しい経営のかたちを、人事統括部長の安田氏がリアルに語ります。

講演動画はコチラ

講師よりメッセージ

 本講演では、Hondaの人的資本経営・開示の3ヵ年計画に基づく、実際の今までの取り組みについてご紹介します。事業戦略と人事戦略の連携、グローバルブランドスローガン、事業ポートフォリオの変革を踏まえた人材マテリアリティの特定、動的な人材ポートフォリオの構築など、人的資本経営の進化に向けた主要なテーマと取り組みを解説します。Hondaが目指す人的資本経営の方向性と、開示の高度化に向けた考え方についてお伝えします。

【TOPICS】

  • 人的資本経営・開示の3ヵ年計画の全体像
  • Hondaフィロソフィーと人間尊重を基軸とした人事原則
  • 事業戦略と連動した人材ポートフォリオの構築
  • 内発的動機を引き出すエンゲージメント施策
  • 役職制度改定とマネジメント行動要件の明文化
  • Honda Six Actionsによる企業風土改革
  • スキル可視化とグローバル5拠点の配置・育成連携
  • 統合報告書を軸とした開示方針と対話型の開示強化
  • 非財務指標と財務指標の連動強化に向けたデータ検証
  • “The Power of Dreams”を体現する組織進化のビジョン