(英フィナンシャル・タイムズ電子版 2023年4月6日付)

プーチンが去ってもロシアという国に染みついたナショナリズムは次の世代に引き継がれる

 ウォロディミル・ゼレンスキーが先日、ウラジーミル・プーチンはいつの日かロシアの支配者層のなかにいる「捕食者たち」に殺されると予想した時にはっきり示したように、ウクライナの戦争は本質的に軍事力による争いであると同時に心理や政治の争いでもある。

プーチンに取って代わるのは誰?

 プーチンが仮に、独裁者だと罵倒され、不吉な日とされた3月15日に元老たちに暗殺されたジュリアス・シーザー(カエサル)のような運命に屈したとしても、ウクライナ大統領は間違いなく涙を流さないだろう。

 しかし、ゼレンスキーは予想の根拠を示していない。

 暗殺を予想した最大の目的は、クレムリンの武力外交という疑り深い土壌に疑念の種をさらにまくことで、ウクライナの戦争努力を強めることにあったように見える。

 それでも、最終的にプーチンに取って代わる人物は誰になりそうなのか、新体制はどんな政策を取る可能性があるのかといった問題は、西側諸国の政府やロシア専門家たちが多少考えをめぐらせていることだ。

 プーチンはロシアの大統領選挙が来年、予定通りに実施されると公言している。出馬すれば勝利が確実な選挙だ。

 大統領をさらに6年務めるとなれば、プーチンのロシア支配は計30年に及び、1924年から1953年まで君臨したヨシフ・スターリンの記録を超える。

 とはいえ、プーチンは10月に70歳になった。

 大統領の座に長くとどまればとどまるほど、後継者問題が目の前に大きく迫ってくる。