大前研一氏が会長を務めるビジネス・ブレークスルーは、経営指導・人材育成教育を軸に、日本初のオンライン大学として開校したBBT大学・大学院の運営に加え、グローバル人材育成を軸にした複数のインターナショナルスクールやオンラインインターナショナルスクールの運営も行っている。同社の社長を務める柴田巌氏はBBT大学の事務総長も兼任、学び直しを推進したい企業と、学び直したい社会人の現状を見てきた。国も諸手を挙げて学び直しを推奨する今、なぜ学び直しが必要なのか。その背景にあるものと、企業の中での学ぶ体制づくりについて考える。

「学び直し」とは本能的なものである

――本日は学び直しをテーマに話を伺いますが、本題に入る前に柴田さんにとっての学び直しとは何かお聞かせください。

柴田 巌/ビジネス・ブレークスルー 代表取締役社長 社長執行役員

1988年京都大学工学部を卒業後、京都大学大学院(工学修士)、英国London School of Economics & Political Science(MSc)、米国Northwestern大学Kellogg Graduate School of Management(MBA)にて修士号を取得。Andersen Consulting、Booz Allen & Hamilton、大前・アンド・アソシエーツなどを経て、1998年5月にエブリデイ・ドット・コム設立。その後、エブリデイ・ドット・コム代表取締役、オレンジライフ代表取締役、旬工房代表取締役等を歴任。現在、ビジネス・ブレークスルー代表取締役社長、ビジネス・ブレークスルー大学大学院教授、2017年6月より事務総長に就任。アオバインターナショナルエデュケイショナルシステムズ代表取締役社長、現代幼児基礎教育開発代表取締役社長、Summerhill International代表取締役社長。

柴田巌氏(以下敬省略) 僕にとって人生は、働き・学び・愛すること。学ぶことは僕にとって人生そのものといえます。自分が死ぬときに充実した人生だったと思える瞬間を迎えるためには、やはりこの3つが不可欠です。お金でも地位でも名誉でもなく、「学び直し」とは本能的なものだと捉えています。

 働くというのは社会に対して何か自分という存在の価値を提供することであり、そのためには学び続ける必要があります。何歳になっても自分が何らかの形で社会において役割を示すことができる存在であり続けたい。そのために学びは不可欠です。

――「学び直し」が本能的なものであれば、取り立てて「学び直しが重要」と言う必要もないように思います。

柴田 日本は、なぜ学ぶのかを考えたり、学ぶことで得る喜びを体感したりしにくい教育制度になっていないでしょうか。

 ご自身の受験を思い出してほしいのですが、学校選びに偏差値は重要で、あなたの偏差値は幾つだから合格できる・できないを判断します。あと、どれだけ偏差値を伸ばしたら合格できると指導を受けますよね。なぜ学ぶのか、何になりたいのか、どのように学ぶのか。HowもWhatもWhyも全部抜け落ちてしまっています。もっと自然に考えて、あなたは何になりたいんですか、何を学びたいんですか、学ぶことは好きですかを重視する。つまり、マインドを養っていくべきだと思います。

――柴田さんは海外で学ばれたご経験も豊富です。比較されてどう思われますか。

柴田 私はこれまで日本、イギリス、アメリカの大学で学ぶ機会がありました。それぞれに特徴のあるユニークな存在で、どれが優れていると比較できるものではありませんでしたし、日本の教育が優れていないとも思いません。

 例えば、ノーベル賞の受賞者の数は、アジア圏では日本が突出しています。それからミシュランの星の数もフランスのパリよりも東京の方が多いと聞きます。音楽など芸術、スポーツと分野ごとにみるとグローバルに活躍されている日本人はたくさんいます。やはり受験制度や社会の仕組みが課題で、学びを促進させる制度設計が必要でしょう。