サンスクリット語で「ニルヴァーナ」は「涅槃(ねはん)」と漢訳され、それは「吹き消す」という意味。釈迦が入滅した際、蝋燭の火が静かに消滅するように亡くなったことから「涅槃」という言葉が用いられた。釈迦は熱心な信者の食事を受け、食中毒で亡くなったとされる

 西暦はイエス・キリストが生まれた年の翌年を元年としている。

 仏教には仏暦というのがある。それは釈迦が入滅した年である西暦紀元前543年が仏滅紀元元年とされ令和4年は釈迦が入滅してから2565年目となる。

 世間ではキリストの生誕をクリスマスとして祝う。

 仏教にも釈迦の生まれた日を「降誕会(ごうたんえ)」「灌仏会(かんぶつえ)」「花まつり」と称して法要する慣わしがある。

 釈迦は西暦紀元前624年4月8日に誕生したとされる。本名はガウタマ・シッダールタ。

 釈迦とは本来、出身のシャーキヤ族や、その領国であるシャーキヤ国を指すが、後にブッダとなる釈迦は、北印度のコーサラ国の属国であるシャーキヤ国の王である父(シュッドーダナ)と母・摩耶(マーヤー)夫人との間に生まれた王子である。

 シャーキヤ・ムニはサンスクリットで「シャーキヤ族の聖者」という尊称でシャーキヤ・ムニを音写したのが釈迦牟尼(しゃかむに)、それが短くなり釈迦と呼ばれるようになった。

 釈迦の母である摩耶夫人は、出産のための里帰りの途中、現在のネパール連邦民主共和国のルンビニにある花園に差し掛かった時、産気づき釈迦を産んだ。

 春暖かな4月8日、ルンビニの花園には花々が一斉に咲き誇っていたという。

 釈迦は生まれると、すぐに東西南北にそれぞれ7歩ずつ歩き、右手は天を、左手は地を指さし、「天上天下唯我独尊」と唱えたというが、それは「この世界に生きとし生けるすべての人が尊い存在である」という意である。

 摩耶夫人は釈迦を生んでから7日後、産褥熱(さんじょくねつ)で亡くなる。

 母のいないガウタマ・シッダールタ(釈迦)に父は、息子の寂しさを少しでも和らげようと日々、美しい女性たちを呼んでは宴会などを催した。