新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
中国共産党は創設100周年式典を行ったが(写真:AP/アフロ)

(文:樋泉克夫)

強権化一途の習近平政権が「第二文革」を目指しているとの観測が強まる一方だ。京劇の改革、若手タレントやIT企業への締め付け、そして突如打ち出した共同富裕論――。そこからは新しい「破私立公」の姿が見えてくる。

「魂の革命」と讃えられた文革

 毛沢東が発動した文化大革命(1966~76年)は、後に「大後退の10年」と批判され、毛沢東が失った最高権力の座を奪還するための権力闘争絵巻と冷めた目で捉えられがちだ。だが、1966年の発動当初は人類空前の「魂の革命」と大いに讃えられていた。

「魂の革命」とは過去に見られた社会革命でも政治革命でも、ましてや中国古来の易姓革命でもない。誰もが「偉大なる領袖」に忠誠を誓い、毛沢東が掲げる「為人民服務」を活学活用し、「私」を捨て「公」に尽くすための絶え間なき自己改造である。「破私立公(私ヲ破リ公ヲ立テル)」を実践することによって中国が邪悪な資本主義へ転落することを阻止し、毛沢東式社会主義ユートピアへの道を邁進することができると強く喧伝されたものだ。

「魂の革命」は中国を飛び出し、西側社会の“怒れる若者”の心を揺さぶり、1968年になると日本や欧米の大学では「マオイズム」の嵐が同時多発的に吹き荒れた。若気の至りとは言え、当時は筆者も心密かに「魂の革命」に惹かれたことを思い出す。

想起すべき文革前夜の2つの動き

 文革が発動される数年前から、中国では政治とは直接的な関係が認められそうにない領域で、2つの動きがあった。

 1つが伝統京劇の全面否定と京劇の現代化だ。旧来の京劇を悪しき封建社会の残滓と捉え、新しい時代は「革命現代京劇」と呼ばれる新しい京劇によって表現されるべきだ、という考えに基づいて推進された京劇革命という試みである。

 四旧(旧思想・旧文化・旧風俗・旧習慣)の象徴である旧い京劇を脱却し、新しい京劇を創造することによって新しい時代を象徴する人間像を描き出し、国民を教化しようというのだ。

 残る1つが模範的人物学習運動である。毛沢東思想を体現し、「公」のために自らを捧げた若き解放軍兵士や農村基層幹部を称えるキャンペーンが全国規模で、華々しく展開された。

 その典型が工兵部隊の運転手だった雷鋒(1940年~62年)、工兵部隊班長の王杰(1942年~65年)、河南省蘭考県党委員会書記の焦裕禄(1922年~64年)であった。

 彼らの自己犠牲の姿を毛沢東が賞賛し、当時の中国で絶対的影響力を誇った官製メディアの『人民日報』や『解放軍報』が「模範兵士・雷鋒同志に学ぼう」、「一心を革命のため、一切を革命のため――毛主席の優れた兵士の王杰同志に学ぼう」、「親民愛民、敢えて苦難に立ち向かい私心を去り公に殉ずる精神の焦裕禄に学ぼう」などとキャンペーンを強力に展開した。いわば彼らは毛沢東思想の典型として偶像化され、全国民が活学活用すべき対象とされたのである。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
習近平指導部の対米認識は甘いのではないか
医薬品サプライチェーンに中国リスク:現実味を増す「日本から抗菌薬が姿を消す日」
自民党総裁選「4候補」のブレーンは誰か