青空に映える軍艦島(写真:軍艦島を世界遺産にする会資料、以下同)

※過去の連載記事は以下をご覧ください。
※1回目「石炭を掘るためだけに存在した軍艦島が語る未来」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64178)
※2回目「今も色鮮やかによみがえる軍艦島での日常生活」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64267)
※3回目「『地獄の島』の汚名を着せられようとしている軍艦島」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64576)
※4回目「廃墟と化した軍艦島はなぜ世界遺産に登録されたのか」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64695)
※5回目「軍艦島の『世界遺産化計画』につながったある出会い」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64702)
※6回目「『無謀』と言われた軍艦島の世界遺産登録、その裏側」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64970)

 2015年7月4日、長崎市内のホテルで支持者とドイツ・ボンで行われていた第39回世界遺産委員会の生中継を見守っていた。軍艦島が世界遺産に登録される瞬間を見届けるためだ。

 私はドイツに行くことはできなかったが、取材を続けてくれていた共同通信の記者がドイツに行き、逐次電話で連絡をくれていた。夕方を過ぎても決着がつかず、ボンからの電話には焦りの様子が窺われた。同日に登録されないという理由を聞いて唖然とした。世界遺産委員会は当初、日本時間7月4日の審議で「産業革命遺産」を扱う予定だったが、日韓の対立で先送りになったのだ。

 予想はされてはいたが、元朝鮮半島出身労働者、いわゆる「徴用工」を巡って調整が難航。韓国は産業革命遺産に「戦時中、朝鮮人が強制徴用された施設がある」として登録に反対していた。2015年6月21日の日韓外相会談では、互いに推薦する案件の登録に向けて協力するという合意がなされていたが、徴用の具体的な説明で、日韓の協議が長引いたのである。

 世界遺産委員会は土壇場で紛糾した。普遍的な価値を持つ世界遺産の審査が歴史問題に翻弄されたということだ。他の委員国からは困惑する声も上がった。

 審査の持ち越しが決まった2015年7月4日夜、落胆の中、翌日に期待をかけて解散した。私は納得できなかった。理不尽な形で韓国が攻勢をかけてくるだろうと予想していたが、それでも腹が立った。決まったことを土壇場で蒸し返す国である。

 私にとって軍艦島の世界遺産登録はライフワークであり、島が生活の中心だ。長年、歩んできた夢が政治的な理由で破れるかもしれないという思いが交錯して一睡もできなかった。2003年に軍艦島を世界遺産にする会を立ち上げた時、夢のような話だといわれて相手にされないことが多かった。あれから12年、その夢が実現しようとしていたのだからなおさらだ。