20代男性の保険選びのコツ

 4月に入り、心機一転就職や転職などをして、新しい環境での第一歩を踏み出し始める人も多いでしょう。色々と忙しい人も多いでしょうが、生命保険の検討も忘れないでおきたいことの一つです。今回は、20代男性が保険選びをする時のポイントをご紹介していきます。

20代男性の保険選びは、まずは医療保険から

 20代で生命保険、と言われてもピンと来ない人も多いかもしれません。まだまだ健康だし、保険にお金を使うより趣味などに使いたい、と考えるかもしれませんね。しかし、20代だからこそ、という理由もあるのです。

 生命保険は基本的に、健康なうちに加入をするものです。大きな病気などで入院や手術をした後ですと、加入が難しくなったり、保障内容に制限がかかったりすることもあります。また、年齢が上がるのに比例して保険料も上がっていくことがほとんどです。

 病気などをしたり、年齢が上がったりしてから保険で備えようとしても、難しい可能性があります。こうした理由から、生命保険選びは健康な20代のうちに済ませて、将来のリスクに備えておくことをおすすめします。

 生命保険にはいろいろな種類がありますが、まずは入院や手術に備える医療保険の検討から始めてみましょう。年齢が上がると、その分病気になるリスクは増えていき、病気になると医療保険には入りづらくなる可能性があります。大きな病気をする前に備えができるように、最初は医療保険の検討から、ということです。

 医療保険にもいろいろな商品があります。一生涯保障が続く終身タイプに加入しておくと、保険料は変わらないまま保障を一生涯確保できます。月々の保険料を抑えたい方は、最低限の入院・手術に備えたものでベースとなる保障を用意し、収入が安定したら追加加入や乗り換えを検討する、というのも手です。

 また、現在は入院の短期化および退院後の通院治療が増えている傾向にありますので、日帰り入院や退院後通院の保障を持つものを探してみると、ちょっとした不調でも治療に躊躇せずに済むかもしれませんね。

 ランニングやジム通いをしている、健康づくり意識の高い方は、健康増進型の医療保険もチェックしてみたいところです。健康増進型保険とは、保険会社所定の健康増進活動を行うことで、保険料の割引といった恩恵が受けられる保険です。スポーツを本格的に行っている人に嬉しい特典が用意されている商品もありますので、自分への投資として良いかもしれませんね。気になる方は、過去記事の「歩く」「禁煙」「健診受診」で保険料が割引に!?も参考にしてください。

【図表】医療保険の一例

保険商品名 保険会社 種類 概要
医療保険EVER Prime アフラック 医療保険
(終身)
日帰り入院を含む5日以内の入院でもまとめて10日分の給付金を、3年ごとに健康祝金として入院給付金日額の5倍を受け取れる
終身医療保険
プレミアムDX
チューリッヒ生命 医療保険
(終身)
退院後に通院が必要になったら給付金を受け取れる保障や、入院給付金にプラスで一時金を受け取れる(特約)
じぶんへの保険3 ライフネット生命 医療保険
(終身)
日帰り入院を含む5日以内の入院でも、まとめて5日分の給付金を受け取れる、また入院と手術のみのシンプルなコースも選べる
アクサダイレクトの終身医療 アクサダイレクト生命 医療保険
(終身)
入院などをせず給付金受け取りをしなければ、3年に1回健康祝金を受け取れる特則が付けられる
あるく保険 東京海上日動
あんしん生命
医療保険
(終身)
2年間で計測した1日あたりの歩数が8,000歩以上だと健康増進還付金が受け取れる
ネオdeいりょう ネオファースト生命 医療保険
(終身)
BMIが保険会社所定の数値、あるいは喫煙をしていなければ健康保険料が適用される

※ここでは保険商品の概要をご紹介しています。詳細は、保険会社のサイトやパンフレットなどを必ずご確認ください