東シナ海に向かう中国の漁船団(写真:新華社/アフロ)

 近頃、何かとやり玉に挙げられることの多くなった肉。気候変動や健康問題、そして動物倫理への関心が高まるにつれて、肉がサステイナブルではないということが明白になってきたからだ。代替肉の開発は、ワクチンの開発競争さながら世界中で加熱している。

 では、魚はどうなのだろうか。ガンや心臓疾患のリスクを高めると言われている肉とは反対に、良質なたんぱく質や不飽和脂肪酸を摂取できる魚は「健康によい」と考えられてきた。特に、四方を海で囲まれている日本では、魚は豊かな海が与えてくれる「海の幸」として昔から食卓に並べられ、日本人の長寿を支えてきたと言われている。

 しかし、この「ヘルシーな食べ物」という魚のイメージを根底から覆すドキュメンタリーが最近公開されて世界中で話題になっている。3月24日にNetflix(ネットフリックス)で公開された「Seaspiracy 偽りのサステイナブル漁業」というドキュメンタリーである。

 公開後、わずか1週間で世界のNetflix視聴数ランキングでトップ10入りしたことで話題となった。商業漁業にまつわる数々の「陰謀」(“Conspiracy”)を暴き出した、かなりセンセーショナルな内容だけに、世界中のSNSなどで物議をかもしている。

「Seaspiracy 偽りのサステイナブル漁業」のトレイラー

 また、世界自然保護基金(WWF)を始めとする様々な環境保護団体がこのドキュメンタリーに対する公式見解を発表し、ニューヨーク・タイムズBBCガーディアンなど主要メディアが取り上げていることからも、そのインパクトがお分かりいただけるだろう。

・WWFの公式見解

 ドキュメンタリーの中で引用されているデータの一部が最新のものでなかったり、証拠が不十分との批判もある。しかし、このドキュメンタリーに批判的な団体ですら乱獲の問題は深刻なレベルに達しており、より一層の改善が急務であるという点においては一致していることに注目したい。