(岡村進:人財育成コンサルタント・人財アジア代表取締役)

 既に失われた20年、30年が過ぎているのに、実は頭の中は以前バブル時代のままの年配者はいないだろうか。マクロ環境が圧倒的に悪化しているのに、少しでも贅沢な福利厚生にしがみつこうとする一部のエグゼクティブの生き方を見聞きすると、「シュール&シュリンクの人生でしかないではないか!」と感じてしまう。若いエグゼクティブには、そう感じている人も少なからずいるだろう。

 肥大化した福利厚生は、バブル時代に積みあがったもので、それもまたバブルの化身。持続不可能なバブルを追っていて、幸せになれるものなどいるはずもないし、社会にだってお荷物扱いされかねない。

 もう時代はすっかり変わったのではないかと思うのだ。

バブル時代の「勘違い」、いまも引きずる幹部クラス

 と、バブル時代にキャリアを積み重ねた私が、大上段に見栄を張ってみたが、かくいう私も腹の中では強欲だ。お金が入れば嬉しいし、出世できれば「やったぁ」と喜ぶ人間である。

 20代のころは給与が毎年10%上がるのを当然のように受け止めていた。課長になれば机が少し大きくなり椅子にはひじ掛けができ、部長にでもなれば個室があてがわれ、六本木で三次会をするぐらいの接待費を持てるものだと思い込んでいた。

 正直そこに憧れをもつタイプではなかったが、いまから思えば、普通に会社に行き一所懸命働けば、みな同じように明るい未来が待っていると盲信できた。日本の古き良き時代だ。でもその時代に拘泥した人たちの中には、ビジネスや人生のことを少々、勘違いしてしまった人もいたのではないか。