欧州の知性、ジャック・アタリ氏がコロナ後の世界を語った(写真:AP/アフロ)

 9月28日、私が代表を務めるインデックスコンサルティングと私が関係する3社団法人(注)が主催・協賛し、フランスの思想家・経済学者のジャック・アタリ氏を招いたオンラインシンポジウムを開催しました。

 注:一般社団法人建設プロジェクト運営方式協議会一般社団法人環境未来フォーラム一般社団法人PPP推進支援機構

 新型コロナウイルスの感染拡大によってわれわれの日常は一変しました。ロックダウンによって経済は止まり、「三密」、言い換えれば賑わいを前提としたビジネスは修正を余儀なくされています。ウィズコロナ、あるいはアフターコロナの時代に働き方やコミュニティ、ビジネス、国際情勢はどのように変わるのか。それに対するアタリ氏の視座を幅広く共有すべく、アタリ氏の講演録を公開したいと思います。

 その前に「お前は誰だ?」という声もあると思いますので、アタリ氏の講演録の最後に、インデックスコンサルティングと今回のシンポジウムに至った経緯について簡単に説明しています。よろしければご覧ください。

 願わくば、アタリ氏とその後のシンポジウムの話を聞いて、感染症と共存する時代に地球規模の課題にどう立ち向かうか、それぞれが考えていただければと思います。(インデックスコンサルティング代表取締役、植村公一)

第2回第3回はこちらをご覧ください。

 ※講演録の内容は9月28日時点のものです。

不確実性を忘れ去ったわれわれの社会

 新型コロナウイルス感染症による今回の危機は、公衆衛生はもちろんのこと、政治、経済、文化、人々の考えなど、さまざまな方面に多大な影響をおよぼしていることはご存じの通りだと思います。

 この感染症には決定的な治療薬やワクチンが存在しないため、しばらくの間、われわれはこの感染症とともに暮らさなければなりません。よって、私は「コロナ危機後の世界」について自問することは、極めて重要だと考えています。

 世界経済とわれわれの社会は、先行きがまったく見えない状況に置かれました。この不確実性こそが、今回の危機が深刻である理由の一つです。今回の危機でわれわれが思い起こすべき教訓の一つとして挙げられるのは、人間は死すべき存在であり、人生は短く何が起こるのかわからず、遠い将来はもちろん、一寸先は闇だという当たり前の事実です。

 ところが、社会はこうした不確実性を忘れ去っていました。というのは、かなり以前からわれわれは、死と向き合って物事を考えるよりも、気分を紛らわせて日々を過ごすようになったからです。こうしてわれわれは、死に蓋をして、死に意味を見出さなくなったのです。

 近代社会では、巨大な娯楽産業の繁栄によって「自分は一体何者なのだ」という本質的な問いが覆い隠されてしまいました。現実は、われわれは実にはかない存在なのです。