日本でも人気が沸騰している韓国のテレビドラマ『梨泰院クラス』の制作発表会見。左からキム・ダミ、パク・ソジュン、クォン・ナラ(写真:アフロ)

(崔 碩栄:ノンフィクション・ライター)

 日韓関係が歴史上最悪だと言われて久しいが、日本のメディアでは今も毎日のように「韓国」関連の話題が報じられている。第2の韓流、すなわち「韓国の△△が流行している」という内容のニュースだ。これらのニュースを観察してみると、「定番」とでもいうべきパターンが見えてくる。日韓の政府は、あるいは政治家たちの関係は良くないが、一般国民の関係はいい。和解して友好関係を築いていこう・・・と結論づけるパターンだ。

 私は韓国人だ。母国の文化やコンテンツなどが、良い意味で取り上げられ、広く紹介されるのは素直に嬉しい。だが、いつでも結論が「日韓友好の証」だとまとめられてしまうことについては、若干鼻白んでしまう。

「友好」という言葉には相互作用が必要なはずだ。一方通行な愛情で成立するものではない。とくに「友好」という言葉を頻繁に使う日本のメディア、文化人は安易にその言葉を使う前に韓国に目を向けるべきだ。「日韓友好」と断定する前に韓国の現状を一度くらいは確認した方がいいと思うからだ。

 そして、韓流の流行が日本国内の反韓感情を消し去るための助けになると考えるのであれば、日本内での韓流の流行についてだけ伝えるのではなく、韓国内の反日感情をなくすための一つの手段として、日本文化の流行にも関心を持つべきだ。それこそが「友愛」であり、友情関係を育むための第一歩ではないだろうか?

幻の「日本文化開放」――韓国社会から締め出される“日本文化”

 多くのメディアによって伝えられているところによると金大中―小渕時代には日韓関係が良好だったが、その状況を作るきっかけとなったものの一つが韓国の日本文化開放だという。だが多くの日本人は、その「日本文化開放」で具体的に何が変わったのか知らないのではないだろうか。メディアで「文化開放」という言葉だけが繰り返されたために、その言葉から受け取れる「イメージ」だけが記憶されているのに過ぎない。結論から言えば韓国の日本文化開放は名ばかりの開放であり、日本文化は依然として社会的「禁止」「制約」の元にある。

 例えば最近の日本では地上波で韓国ドラマが毎日のように放送されている。だが韓国では日本ドラマが地上波で放送されることなどまず考えられない。日本ドラマを見られるのはケーブルテレビとNetflixのような有料動画配信サービスだけだ。韓国では有料ケーブルテレビの普及率は相当に高く、また、今はインターネットで海外のコンテンツも自由に視聴することができる時代なのだから、積極的に日本ドラマを見たいと思う人は視聴することができないわけではない。だが、それでも依然として地上波テレビの影響力が大きいことは否めない。この差は歴然としている。

 ラジオの場合も同じだ。日本では韓国人歌手の曲、韓国語歌詞の曲がラジオで流れることはあるが、韓国では日本人歌手の曲、日本語歌詞の曲は放送局の自主規制により事実上放送禁止になっている。法律で禁止されているわけではないが、放送局は「国民感情」を理由に事実上の禁止曲扱いだ。それだけではなく、日本語の単語が一つでも入っている曲なら、韓国人歌手の曲でも「放送不適切」という名の事実上の放送禁止処分を受ける。日本語が一つでも入っている曲は道徳的に、倫理的に「聴いてはいけない歌」とされるのだ。