食とエネルギーの100%自給ができれば、新型コロナウイルス感染症のパンデミックも怖くない

コロナ禍で変わる都会、変わらぬ農村

 私は新潟県の十日町市の中山間地にある池谷集落で稲作農業をしています。

 都市部の方々はおそらく、新型コロナウイルス感染症拡大による自粛により、生活が大きく変わった方が多いと思いますが、私は平時とほとんど変わらない生活をしています。

 こういう時、中山間地の山奥で自給自足を目指した生活というのは強いと感じます。

 米は自分で作っているので1年分以上ありますし、秋に収穫した白菜、大根、ネギなどの野菜も保管していてまだ食べられます。

 家の裏には山菜も生えていて取り放題です。次の冬のための薪割りもしていて運動不足にもなりません。

 パンデミックが起こってもほとんど生活の変わっていない農家の視点だからこその提言をこれから述べたいと思います。

経済が止まって困る理由

 新型コロナウイルス禍で経済活動が抑制された結果、CNNの報道によると中国やインドで大気がきれいになったとのことです。これはとても示唆富む出来事であると感じました。

 過剰な経済活動を抑えることも大切なのではないでしょうか?

 経済活動が止まるともちろん困る人は多いので何らかの対策は必要です。ですが、経済活動が止まって困るのは日々生きていくために必要なものを手に入れるための収入がなくなるからに尽きると思います。

 仮に日々生きていくために必要なものが得られるのなら経済活動が止まったからといって死活問題になる人はいるでしょうか?

 日々生きていくために必要なものと言えば、衣・食・住、これに加えて近代社会だとエネルギーもあるかと思います。

 そして、この中では特に食とエネルギーが重要だと考えています。というのは、この2つは消耗品で日々使うものだからです。