反日政策で共闘を強める韓国と中国。写真はG20大阪サミットで握手する文在寅大統領と習近平国家主席(写真:YONHAP NEWS/アフロ)

 日本は近代まで外国との接触がほとんどなく、従って外国と係争事案が起きることもなく、説得する必要などはなかった。

 他方で、稲作社会で共同精神が育ち以心伝心で意思が疎通し、言葉をさほど必要としなかった。

 これに対して他の多くの国は狩猟・遊牧の世界で個人が主体であり、自分の正当性を主張し、時には力でねじ伏せる必要があった。

 芳賀綏(やすし)東京工業大学名誉教授はこのような日本を凹型文化の国とし、情の民族で和を大切にするため、自己主張さえ抑えて相手を受け入れるという。

 これに対して中国・韓国を含む欧米諸国は凸型文化で、対立と闘争、制服と復讐などを特徴とする激しい心の世界であるという(『日本人らしさの発見』)。

 まずは凹型文化の日本と凸型の韓国について、河野談話について考えてみる。

河野談話における日本の忖度

 日本が韓国の女性を強制連行して慰安婦にしたという韓国の主張は事実と異なる。

 しかし、何らかの強制性があったかのような表現にトーンダウンする形に日本が譲歩すれば、韓国が日本非難の矛を収め、韓国内の政治も首尾よく収まるという双方の思いが一致した結果として「河野談話」が発表された。

 ところが、その後の韓国政府と反日団体は、国際社会や反日国際団体に「河野談話こそが日本が強制連行した証文」として、「談話」を盾に世界に向かって日本の犯罪として喧伝するようになる。

 日本が韓国に対して、話が違うじゃないかと抗議しても韓国は聞く耳を持たない。

 それどころか、「強制」を示す河野談話があるじゃないかと鬼の首を取ったように言い募るあり様で、正しく「踏んだり蹴ったり」である。