稀勢の里が現役引退を決断、ただ一人の日本人横綱

明治神宮で奉納土俵入りに臨む横綱・稀勢の里(2018年1月9日撮影)。(c)Toshifumi KITAMURA / AFP 〔AFPBB News

 令和元年の大相撲夏場所4日目の取組で、右ひざのじん帯損傷と骨挫傷で3週間の治療が必要と診断された新大関・貴景勝は5日目から休場した。

 しかし、3日間の休場後、「治療で痛みが和らいできた」ということから8日目の中日から再出場したが、1日だけの出場で再休場となり63年ぶりの不名誉な記録を作った。

 再出場に対して、診断書を作成した清水禎則医師(東京墨田区の同愛病院)は「『2、3日でよくなるものではない。医学的には一定の静養をしてもらいたい。治療に専念した方が来場所に期待できる』と強行出場に首をひねった」という。

 怪我で苦しみ再起できなかった元横綱・稀勢の里の荒磯親方は「別のところを痛めたり、悪化させることのないように祈る」と語り、元大関・琴風の尾車親方は「吉と出るか凶と出るか ばくちだな」と語っている。

 師匠の千賀ノ浦親方(元小結・隆三杉)は、「また痛みが走ったら休ませる」(以上、「サンケイスポーツ」5月19日付)と語っていた。

 再休場なら判断の甘さに批判が出ることは確かであろうと言われていたが、その通りになった感じである。

 新大関は令和最初の本場所の目玉とみられていたこともあり、土俵に上がってファンに元気な姿を見せたいという強い意志と同時に、今場所の負け越しでは次の名古屋場所は早くもカド番に立たされるという危惧があったことも確かであろう。

 力士にとっては上を目指すことが目標であり、貴景勝にとっては言うまでもなく目標は横綱であろうし、ましてや大関になった直後にカド番に立つ状況はどうしても避けたいという思いは強かったに違いない。

 しかし、力士生命にかかわることで、師匠をはじめとした周囲の慎重な判断が必要であったことはいうまでもない。