中国人は残業しない──それはもはや過去の話となった。どの業界も、残業、長時間労働は当たり前。今、中国人はどのような労働環境に置かれているのか? 中国・上海の投資コンサルティング会社に勤務する山田珠世氏がレポートする。(JBpress)

IT企業で広がる「996」

 中国で今、長時間労働を指す「996」の是非をめぐる論争が大きな盛り上がりを見せている。

「996」とは、午前9時から午後9時まで、週6日間働くことを意味する言葉で、正式には「996工作制」(996勤務制度)。略して「996」と呼ばれている。

 筆者が住む上海で中国人の友人らと話をしていても、「昔の職場は996だった」「友人が今996で働いていて・・・」など、「996」はちょっとした“ブラック労働”の代名詞として話題に上るようになった。

「996」という言葉は、2016年10月、クラシファイド広告(いわゆる3行広告)大手の「58同城」が「996勤務制度」を実施していることがメディアに報道されたことで、世間に知られるようになったとされる。

 58同城が実施していた996では、残業代は支給されず、休暇を取ることも許されなかったという(これに対し58同城は「業務量の多い9~10月に実施したもので、常に強制しているわけではない」と反論している)。

 996をめぐる論争が激しくなったのは、IT企業に勤めるプログラマーが今年(2019年)3月下旬、同制度を批判するウェブサイト「996.icu」を立ち上げたことがきっかけだ。996.icuとは「996勤務制度で働くと、いずれ病気になりICU(集中治療室)行きだ」という意味なのだとか。同サイトには、同様に過酷な残業に苦しむIT企業の社員などから情報が寄せられ、この勤務体制を実施している企業が少なくない事実が明るみになった。