東京大学の赤門(撮影:川嶋諭)

最終ページにこれまでの連載一覧があります。

 私が大学生だった1980年代とは異なり、今の学生が必ずしも大企業に就職しなくなって久しい。

 大企業に行かず、ベンチャーを起こす学生も多数いる。プロフェッショナルファームも大人気である。

 今も学歴主義が存在しないわけではないが、卒業して30年以上経ち、いろいろ振り返ってみると、会社の中で昇進することが必ずしも幸せなわけでもなく、だからと言って旧帝大卒や早慶の卒業生が全員偉くなっているわけでもない。

 昭和も終わろうかとしている頃、私が卒業を控え、同じ大学の大学院に進学希望を出したとき、私の恩師である教授はこう言われた。

「君は、この大学を卒業して、同じ大学院にそのまま進学するつもりかね。それでは能がなさすぎる」

「アメリカに留学するとか、今なら中国に行ってみるとか、助手の○○君が北陸に転勤になったので、そちらについて行ってみるとか、環境を変えないのかね」

「お金なんか何とかる。向こうで奨学金を貰えばいい。1年もいて、奨学金も貰えないようなら、センスがないということで帰ってくればいい。それでもその経験は得難いよ」

 無茶振りである。当時、大学院に行くなら、同じ大学の大学院に進学するのが当然と思っていた私は、かなり驚いた。

 先生、何言ってるんだ。無茶苦茶だ。学生だった私は聞く耳を持たなかった。

「君たちは、東大や京大の大学院を卒業すると、一生安泰だと思っているのだろう。だからほかには移りたくない。図星だろう」

「そんな時代はすぐに終わる。いや、もう終わってる」

「世間では、CI(Corporate Identity)とやらが流行っているが、これからはPI(Personal Identity)の時代だ。大学や会社にしがみついて生きていてはダメだ」

 つまり、環境を変えないと人は成長しない。自分を成長させないと、これから来るPIの時代に意味がない。ということだった。